見出し画像

ポケモンの高齢化

ポケモンのショート動画を投稿している。
動画分析のデータから、ポケモンの高齢化が進んでいることがわかる。なぜ、ポケモンは若い層に人気がないのか?


ポケモンの技と相性 覚えるのダルい

ポケモンの問題 たくさんある
ぱっと見なんのタイプ?わからない問題
タイプの相性 覚えられない問題
相手が技を選んでる時間。待つのさえもダルい問題

YouTubeでもショートが人気の時代。
面白い動画を手軽に、素早く見たい時代へと進化

ポケモンのタイプ覚えるの、ダルい
長く続けていれば有利な状況。今から参戦しても意味なくね?という絶望と悲しみ。手軽が売りの、カジュアルバトルさえも。対戦上級者にコテンパンにされる現実が待ち受けている。

もっと、手軽に。直感的に楽しみたい…!

5歳と7歳の我が子も「何作ろっかな?」とマイクラの虜になってしまった。憧れのポケモン、ホゲータ。ラウドボーンに進化してしまったことも、ポケモンから離れる要因の1つになった。

大好き!を維持するに忍耐力の欠如よりも。
手軽に情報をゲットしやすい令和の世。娯楽が簡単に選べ…さらに沢山ありすぎて、目移りしやすいのだ。

情報はすぐ腐る。鮮度が短い

投稿して2週間後 どかーんとバズった
バズった理由としては、同じような内容の横動画
大手YouTuberがこぞって投稿した影響で
私のショート動画もオススメにのったからと推測

たかが、ポケモンが好きな専業主婦のオバチャンが作ったショート動画さえも。1万回も視聴される時代だ。

テレビ局や新聞社に勤めなくても。

需要と供給が一致すれば、すぐにバズる。そのぶん情報の鮮度。昭和の頃に比べて、極端に短くなった。

「ちっ、今回の新ポケモン。たったコレだけか」

ダウンロードコンテンツという、ポケモンの鮮度を回復する策。同時にポケモン好きとしては不満に思うところが多い。

攻略本と友達と学校で「この道路に、このポケモンいたよ」の情報共有の楽しさが懐かしい。

情報の扱いも、鮮度の保ち方も難しい令和の世

愛されるためには、常に身近にあれ

これは、私が作った動画の一部だ
そう、我が家には山程ポケモンのぬいぐるみがいる

このポケモンのぬいぐるみ。5歳、7歳の我が子はお水攻撃!びしゃー!!雷びかびかー!!
などポケモンごっこをして楽しんでいる。我が子の友人が来ると、ポケモン対戦ごっこは白熱して。それはもう、楽しそうである

子どもにとって。手でつかんで、布団の上にポケモンをダイブさせたり、一緒に寝たり。そんな身近な存在になれるかが、好きを維持する忍耐,集中力を取り戻させる手軽な方法だと感じる。

ポケモンがZ世代以下の。新しい層が目移りしないために。身近であり続ける工夫も、大切だなぁと思った話。

この記事が参加している募集

#沼落ちnote

7,098件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?