マガジンのカバー画像

良質な記事を発見したぞー!

700
膨大な記事から、良質な記事を発見したぞー!出会えてよかった…ほんと。無料で読めるの本当に嬉しい。控えめに言って…NOTE最高。
運営しているクリエイター

2024年1月の記事一覧

[とび森]オンラインサービス終了までに限定要素を回収する

3DSのオンラインサービス終了が2024年4月9日と、すぐそこまで迫ってきている。 これにより影響を受けるソフトはポケモンばかり話題にされるが、今回書くとびだせどうぶつの森についてもオンラインサービスが終了することで取得や入手が不可となる内容がある。 ●バッジ「永遠のドリーマー」の取得とび森におけるやりこみ要素の一つにバッジの収集があり、あつ森のたぬきマイレージのように様々な内容がある。 その一つに「ドリーマー」というバッジがあり、これが今回のオンラインサービス終了により

お気に入りのお手入れグッズ。

アラフィフにしてようやく重い腰を上げた。 超簡単なものではあるけれど、自分のお手入れを始めたのだ。 まったく気乗りしなかったそれに取り組むようになったのは、肌や髪の老化が顕著になってきたからだ。 「お肌の曲がり角」という言葉があるが、今がまさにその時だと思う。 雑貨屋さんに置いてるような、可愛くて良い香りのするお手入れグッズを使いたい。 でも、効果を求めるなら少し高価なオトナ向けのものを使うべき。 半ば相反するような求め。 欲張りな私は、片方をいさぎよく捨て去ることは出

準備しよう

今週の月曜日に面接受けたところ、 無事受かりました(*´∀`)よかった! 水曜日に合否の連絡ありました。 17時前だったのですが、「今日は連絡こないか…」とガッカリしてたところだったので嬉しかったです。 家から電車を1回乗り換えして、駅から徒歩5分ほどの職場です。 私の家からだと55分で着きます。 電車乗り換えあるけど全然遠くないし、通勤も苦痛ではなさそうなんてすが、約1時間かかることに驚き。 乗り換え時に少し待ち時間があるのが原因かも。 金属加工の会社です。 中小企業

パルワールドが許される世界と許せないわたし

 パルワールドがリリース3日で売り上げ400万本を達成したそうです。すごいですね。私は当初から「明らかにポケモンに酷似しているデザイン」に疑問を感じていました。しかしながら、こういった「パクリ」を前面に出したゲームは内容がついてこないことが多く、売れずに静かに消えていくので問題にする程のものでもないだろうと思っていました。しかし、今回はそうではありませんでした。  発売前の先行プレイから絶賛の嵐でそのままの勢いで一気にトレンドになり、注目度が高まるにつれて批判や嫌悪感を表明

3日後に命運が決まる、パルワールドという偶然の物語

1. 金さえあれば、面白いゲームが作れる訳ではないクラフトピアを開発してから3年間、パルワールドというゲームを作り続けてきた。 それがようやく3日後、リリースされる。 ここまでの道のりは長かった。 振り返ってみると、凄く回り道をしてきた気がする。 する必要のない失敗の連続だ。 知っていれば、躓く必要のない場所で、何度も躓いた。 業界の専門家なら、知ってて当たり前の事を、知らなかった。 私たちは素人の集団だったからだ。 「これ、どうやるんだろう?」 全てが分からない事か

【絵本】おかあさん観察図鑑(2月発売予定)

面白そうな絵本を見つけた。 まだ発売前(2月予定)だから、実物を確認できない。 2021年に韓国で刊行された「おかあさん観察図鑑」。 興味のある方は(ない方も!笑)▼のリンクをどうぞ。 絵本の中身が少し見られるので。 すごく面白い絵本だと思うんだよね。 赤ちゃん視点のママ観察図鑑って。 そうなのよ! からだの動きも耳も、子どもが生まれたタイミングで、ぐぐっと発達したのよ。 それまでの何倍もね!! 子どもと一緒の布団で寝てる時。 子どもがぐいぐい押してくるから、どんどん

派遣の研修・引越しから今日まで

こないだの土曜日、亡くなった彼氏の実家へ行ってきました✨ 彼の実家へ行くことは無いと思ってたので、妹さんからお誘いいただいて嬉しかったです! 彼の実家は群馬県。 私の住んでる東京八王子から3時間ほどで到着しました。 群馬県初上陸(*´∀`) 彼の幼少期のアルバムとか見れて楽しかったです。 御骨にお線香をあげました。 今度は千葉に住む長男くんの元へ、御骨が引越しになります。 彼も長男くんの元へ行けて幸せだと思います😊 納骨は樹木葬にしようと思っていると妹さんが言っていました

子ども自らが幸せの尺度を見つける

【まとめて日記5】インフルAと光る君へ。

あっという間に、この「まとめて日記」も5回目になった。 つまり5週間。 すごいね。 毎日なにかしら記録してるんだ。 これなら毎日投稿できるんじゃない?って、うっかり思ってしまう。 でも、毎日投稿は毎日書くのとは違う大変さがある気がする。 いずれにせよ、私は毎日投稿にはこだわらない派なので、やらない。 気にし過ぎな月曜日 ものすごいエネルギー使った気がする。 歯医者に電話したのだ。 電話を持ったところで番号が分からないことに気づく。 診察券が見つからない。 ネットで電

ゲームで発見!たまごっちをレビュー

↑↑↑ たまごっち本編のレビュー。参考程度に ○ゲーム情報ゲームハード GB(SGB、GBP、GBC、GBAでも遊べる)、バーチャルコンソール、Switchは未配信 値段 4500円、限定版が11550円 ジャンル 育成 ○ゲームの登場人物ばんぞー博士 波平頭のオヤジで、孫までいるオーキド博士と違い、未婚でいつもお見合いに失敗している。今回は声優はなしでPS版のクソゲーと同様に育成について教えてくれる。 ミカチュー ばんぞー博士の助手の女子高生。今回は彼女を操作

【あつ森】私が好きな、とたけけミュージック7曲。

ゲーム・あつ森では、とたけけさんという(裸犬の)ミュージシャンがいて、いろんな曲を聴かせてくれる。 ライブを聴くとレコードを手に入れることも出来て、レコードは壁に飾ることも出来るし、音響機器から曲を選択して聴くことも出来る。 曲数は95曲もあるらしい。 私が一番気に入ってる曲は「K.K.BOSSA(けけボッサ)」。 とたけけオリジナルのボサノバだ。 浜辺に寝そべって聴いてヨシ。 森でソロキャンプしながら聴いてヨシ。 カフェでコーヒー飲みながら聴いてヨシ。 もちろん自宅で

5億と五億。やっぱり5億?

コロナ禍で大流行したゲームと言えば「あつ森」。 はじめは「何が面白いんだろ?」と思っていたのに、気づけば「やってみたい」となり、最終的にはどっぷりハマることとなった。 noteにもたくさんあつ森プレイ記事を書いたな。 たぶんあつ森があったから、noteを書くことが習慣化されたんだと思う。 途中からnoteに記事を書きたいから、あつ森をやる…みたいな感じになってたし。 貯金が1億ベルに到達したときの記事は、今でもたくさん読んでもらえてて、「1億ベル」はあつ森界のキーワードな

オフ会の様相の交流会に参加しておくことの意義

交流会開催報告とお礼 以前から告知していた行政書士受験生の交流会が無事に開催されました。 行政書士受験生の交流会開催のご案内|テツノトリ (note.com)  私含めて13名の参加者が集う形で大盛況のうちに幕を閉じました。 大変お忙しい中ご参加してくださった皆様に多大な感謝を申し上げると共に、この場をお膳立てしてくださったエド・ヴォン行政書士法人の先生方、難波士業合同事務所/シェアオフィスのスタッフの皆さまにも厚く御礼申し上げたいと思います。本当にありがとうございまし

【育児】子どもの習い事事情

年長の息子。今の習い事は2つあります。 今回は、息子の習い事と、それに対する私の思いについて綴ります。 現在の習い事1つは英語。 はじめたのは年中の5月。 幼稚園のアフタースクールで習っています。 園内で、園のお友達と一緒に習えるので、息子は楽しく通っています。 親としても安心だし、送り迎えも楽。 先日、国連英検ジュニアテストのEコースをはじめて受けたのですが、なんと結果が96点(1問間違え)でした! 英語を習うことに対しては、英語力を養うというよりは、楽しみながら英