見出し画像

【行政書士資格勉強227日目】市町村合併

こんにちは、行政書士資格勉強中のyukaです。今日は、地方分権について勉強したので、下記にまとめます。

市町村合併

基礎自治体にふさわしい行政財政基盤の確立を目的とし、1999年以来全国的に市町村合併が積極的に推進され、2000年には当時の与党行財改革推進協議において、「基礎的自治体の強化の視点で、市町村合併後の自治体数を、1000を目標とする。」との方針が示されました。平成の大合併推進の結果、1999年3月に3232あった市町村は、2010年3月末には、1727になりました。

自治体の合併は、これまでも明治の大合併の施行に伴い行われた大合併。(「市制町村制」町村数は約5分の1になった)、昭和の大合併(戦後、行政事務の能率的処理のために行われた大合併。「町村はおおむね、8000年以上の住民を有するの標準」をめどにして、市町村数はほぼ3ぶんの1になった)と行われてきたと分かりました。

今日の反省

今日は、市町村合併について勉強しました。基礎自治体にふさわしい行政財政基盤の確立を目的としたもので、1999年以来全国的に市町村合併が積極的に推進され、2000年には当時の与党行財改革推進協議において、「基礎的自治体の強化の視点で、市町村合併後の自治体数を、1000を目標とする。」との方針が示され、市町村合併が推進されていたと分かりました。

参考文献
 出版社:日本経済新聞出版
タイトル:うかる!行政書士総合テキスト2020

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?