見出し画像

父と母

父と母。
私と旦那はつくづく正反対だと思う。

我が家の長男(小4)は少年野球を
1年生から始め4年目。
野球を始めて、長男は心がぐっと成長したと思う。
先日、試合を観に行った時のこと。
長男はいつものポジションから外されて、ベンチスタート。代打で出るも見逃し三振。
私は野球の知識がほとんどないので、まぁそんな時もあるだろう。くらいでした。
ただ、野球を少しでも知っている方なら、

見逃し三振は絶対やってはいけないこと!!

らしい。

そして代打で出してもらっているという、
その日の状況。

出来ないのではなく、
やらないというめちゃくちゃアカンやつ。

いくら気持ちがあっても、
行動に移さなければ、
それは気持ちがないのと同じ。

結果(打率ではなく気持ちのこもった行動)が全て。

もう小さな社会です。
小学生であろうと、
やる気がないなら帰れ!となります😭
我が子が目の前で、叱られ泣いている😭

なんだろ。
母だからなのかな。私だけなのかな。
頑張っているのにな。
自分に言われている感覚になる。
なかなか自分の殻を破れない息子。
そして40歳にして未だ破れていない私。

隣にいる父(旦那)はというと、
半泣きの私との温度差に涙も引っ込む。
何故なら
泣いている息子にキレていた!!
腹が立つと。
泣くくらいならもっと練習しろと。
練習しないなら泣くなと。
そして練習しないなら野球をやめろと。
父は父で歯痒いのだと思う。
私とは違う形で自分と息子を重ね合わせている。

こうも違うものなんだなと感じた。

でもこれが男社会。

息子は自分のポジションを奪われた子のナイスプレーを応援していた。
凄い。
私はミスしてくれって思ってた。
性格が悪い。
私の方が教えてもらってる。


きっとこれもまた良い経験になると信じて。
野球を教えることも出来ない私は
何も言わず、美味しいご飯を作って
息子の力を信じるしかない。
私が出来ることはそのくらい。

息子よ!頑張れ!
いつもあなたの味方です。

そして父は今日も息子とバッティングセンターへ。

この記事が参加している募集

#子どもに教えられたこと

32,890件

#育児日記

48,573件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?