見出し画像

徳島旅行記③

こんにちは。自己満足な毎日をすごしたいです。

今回は、徳島旅行記③😊

徳島旅行記①、②はこちら👇

一路眉山方面へ🚙

ここで恥ずかしいやら悔しいやらの出来事😓

ネットで徳島観光と検索している中で金比羅という場所を発見👀
あ、あの階段で有名な金比羅山?
と早とちりをして行ってみると、なんだか寂れた場所にたどり着き…

金比羅違いです😅


インターネットで再検索📱
すると、まさかの金比羅違い😱
本家は香川県😅
お隣ではないですかー😮‍💨
これはリベンジをせねばです👍

やっぱり今回の旅行はいろいろあります💦

気を取り直して眉山へ🚙

阿波おどり会館というところからケーブルカーも出ているのですが、車でも行くことができたので、車で行きました。

若干曇ってはいたものの、眺めはまあまあ😊

ケーブルカーも見ることができました😆
ケーブルカーと言えば、四角というイメージでしたが、円柱が2つくっついたようなフォルムで可愛かったです🥰

可愛らしいフォルムのケーブルカー


山と言っても標高が高いわけではありませんでしたが、平地よりも高く、天候も良くはなかったので、肌寒くて長居は無用🥶

次はどうするかな〜なんて考えながら、ホテルまでの所要時間を調べてみると、チェックインができる15時頃に到着予定🕰
だったら一度チェックインしようかとなって、徳島市から鳴門市へ。
とくに渋滞することもなくスムーズにホテルに到着し、旅行支援のクーポンを受け取って、夕食はバイキングの前半と確認して部屋へ。

思っていたより古いホテルでしたが、掃除はきれいに行き届いていて気持ちよく過ごせそう🥰
ただ、残念だったのが露天風呂が工事のため使えなかったこと🥺
事前にホームページでわかってはいましたが、このタイミングでしか旅行に行けなかったので、展望風呂があるからいいか、と諦めました🙄

さて、渦潮のクルーズができるところまではどれくらいかかるのかな?なんて調べていると、車で10分もかからないみたい😊
渦の道もあるし、とりあえず行ってみるかと、何も決めないまま行ってみました。

その頃には、昼間の雲はどこへやらで、快晴に☀

クルーズ船はあと2便あり、受付でどちらの便に乗るのがおすすめか聞いてみると、どちらもしっかり渦は見れますよとのこと☝️

さらに、渦の道のことも聞くと、今は北流なので、先の方で渦巻いているな〜くらいで、南流の方が真下に見られるのでオススメみたい👍
夕方は北流で午前中は南流だったので、渦の道には翌日に行くことにしました。
そんな話を母としていると、受付の人が渦の道に行くことが決まっているなら、クルーズとセットになったお得なチケットがありますよと提案してくれました❤️
そのチケットを旅行支援のクーポンを使って、手出しは数十円のみ💴
ラッキー🤩

チケットを買ってすぐに乗船開始🚢
また、すぐに出航⚓
しばらくクルーズすると、濡れますから下がってくださいと、乗務員さんたちの指示

ん?そんなに?

と思っていたら、急に波が高くなり、確かにびしょびしょになるくらい🌊

これはすごい🙌

自然の力ですね😆

渦の海域から出ると、波も穏やかで同じ気候にあるとは思えない🤩

おかげで酔わずに済んだのですが🤭

今回は、渦潮クルーズの写真を多めに紹介して終わりたいと思います。

次回はこの続きから。最後まで読んでいただきありがとうございました🙇


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?