見出し画像

顔タイプ診断・骨格診断を受けてみた

骨格診断・顔タイプ診断を受けました!
というのも、わたしがパーソナルカラーを学んだスクールの先生が、めでたく!県内初の顔タイプ診断の講師になったとのことで!!
というか、パーソナルカラー診断の受講メニューの中に「自分を知る」という目的のもと、その他さまざまな診断を受けることも含まれていたようで。

まぁ理由はともあれ、スクールの先生に骨格・顔タイプの診断をしていただきましたのでレポします!



診断結果

さくっと結果からお話すると、こんな感じ!

◯骨格:ウェーブ
◯顔タイプ診断:ソフトエレガント

ではそれぞれの診断内容を詳しくレポしていきます。
(私自身、なぜか骨格診断はあまり重要視していなくて
顔タイプ診断に重きをおいた内容になっていますので悪しからず!)


まずは骨格診断。


左から:ストレート向け、ウェーブ向け、ナチュラル向け


こちらに関しては先生も「骨格重視しすぎると難しくなっちゃうから顔タイプと合わせてお伝えするね」って言うくらいだし、わたしもあまり重要視していなかった診断。

事前になんとなくウエーブなことは分かっていたし(上半身ガリガリ、下半身に肉付きがち、手首平たい)、フレアスカート似合うタイプだろうけど好きじゃないから嬉しくないな〜くらいの感覚でさらっと受け流す。

肝心なのはここから、顔タイプ!!



顔写真をあちこち測ってバランスを見たり、直線曲線を見ていただく。
先生がなにやら計算している間しばし待つ。

途中、「顔の形がこれまでにいないくらい綺麗な卵形!!」とお褒めいただきました♡

結果、ソフトエレガントだったのですが、特徴はこちら。
(以下、説明部分はこちらのサイトより引用しています)

<顔タイプ「ソフトエレガント」の特徴>

  • ベース:大人顔

  • 顔のライン:直線と曲線のミックス

  • 顔型:卵型、面長、縦長のベース型

  • 立体感:標準~立体的

  • 目の大きさ:小さめ~普通

  • →ソフトエレガントタイプは、顔に長さがある大人バランスで、直線と曲線の両方をあわせ持つタイプです。


ふむふむ!
なんだかどれも「普通」「平均的」な特徴っぽい・・・?
続いて、印象。


<顔タイプ「ソフトエレガント」の印象>

  • 優しそう

  • 上品で繊細

  • 真面目そう

  • 女性らしい

  • 落ち着いている

  • 優しそう

  • どこか大人っぽい

→顔タイプがソフトエレガントの人は、清楚できれいなお姉さん的存在!ソフトで上品、落ち着いた印象に見られるタイプです。パーツが小さめ~普通なので、優しく上品な印象に見られます。

なるほど!
真面目そう、落ち着いている、は言われるかな・・・?
続いて、あるある。

<顔タイプ「ソフトエレガント」のあるある>

  • かわいい系やカジュアルが似合わない

  • メイクをしてるのにすっぴんと間違えられる

  • おとなしそうに見られる

  • 真面目にみられる

  • 道をよく聞かれる

  • 知り合いに似ていると言われる

  • 年上に見られることが多い
    →顔タイプがソフトエレガントの人は、おとなしく見られたり、必要以上に真面目な印象に見られることが悩みの方も多い印象です。上品できれいめなスタイルが似合う一方、カジュアルすぎたり可愛らしすぎたりするスタイルは苦手です。

まぁなんでもそうだけど、当てはまる部分とそうじゃない部分ってあるよね!と思いつつ、
「メイクをしているのにすっぴん風」「カジュアルすぎたり可愛らしすぎたりするスタイルは苦手」はその通りかも!!


重要なのはここから!

顔タイプ「ソフトエレガント」に似合うファッションアイテム

・柄

・基本的には無地が得意
・柄を取り入れる場合は、細いストライプや小さめの幾何学模様、ペイズリー、あまり大きくない花柄

・全体的に色のコントラストを付けないコーディネートが得意
・淡いベージュ、オフホワイト、ライトグレーなどのワントーンコーデは大得意
・インパクトを出したいときは、小物をはっきりした色にしたり、アクセサリーなど小さい面積で華やかさを足すとよいでしょう

トップス

・上品さが魅力のタイプなので、シンプルなデザインの服が似合う
・ブラウスやニット、レースなど、大人の女性らしいきれいめなもの
・柔らかい素材も似合う
・直線と曲線の両方をもっているので、襟元はVネック、Uネック、丸首など似合う範囲は広い
・アウターはウールやカシミヤのシンプルなコート、ステンカラーコートなど

  • ボトムス

・タイトスカートやAラインスカート、プリーツスカート・フレアスカートの場合はギャザーが少なめなものが得意
・長さはひざ丈~ロングが得意
・パンツはシンプルなデザインできれいめな素材が似合います

  • アクセサリー

・小さめ~普通の大きさでシンプルなデザイン
・直線的なデザインも、曲線的なデザインも両方OK



おぉぉぉ??!!!合ってる!!!!

印象やあるあるは「まぁ当てはまるか〜」くらいだったけど、「似合うファッションアイテム」の当てはまり具合といったらもう!!

◆基本無地しか着ない
◆コントラストつけない
◆シンプルなデザイン
◆ロング丈のボトムス
◆◆淡いベージュ、オフホワイト、ライトグレーなどのワントーンコーデは大得意←これまさに!!!


だけどここで頭をよぎるのが・・・

パーソナルカラーとの関係性

そうです。各診断からみる「似合う色」について。

先生いわく、顔タイプの”ソフトエレガント”に
似合う色は白・水色・薄紫
似合わない色はオレンジ

だそうで。

顔タイプの”ソフトエレガント”は、パーソナルカラーの色で言うと「サマー」のイメージですよね。
おやおや?私パーソナルカラーは”似合わない”のオレンジが含まれている「オータム」なのです。

つまり
●顔タイプ的に似合う色は「サマー」のくすみ寒色
●パーソナルカラー的に似合う色は「オータム」の温かみ暖色

これはとてつもない矛盾が生じているのでは・・・!!!???
と、驚くような内容ですが。

細かく分析してみた


私自身はパーソナルカラーだけでファッションのカラーを決めるのはもったいないと日頃から思っていたので
オータムなのにグレーや水色など、「サマーのくすみ色」の服を着ることが多くて。
パーソナルカラーは1stがオータム、2ndがオータムの”どイエベ”なのに
ハッキリめのテラコッタとかオレンジ系がしっくりこない事もずっと気になってました。

なので逆に、顔タイプ診断を受けた事でそのあたりがすんっと腑に落ちました!!!
顔の「ソフトエレガント」が影響してるのか〜と納得いく部分がたくさん!


テイスト的にもオータムが似合う「ゴージャスな重厚感」には少し違和感があるのでシンプルにサラッとしたスタイルの方がしっくりくる。
大きい柄よりも、さっぱりした無地や細いストライプの方がしっくりくる。
これも顔の影響だよね。



さらに毛の印象(眉毛・まつげ)が強いから、強めのソフトエレガントだそうで!そのせいでテイスト的にはクールにも甘めにもいける顔立ちみたい。

普段は結構クールカジュアルなスタイルが多い。
それは一歩油断するとすごくきれいめになってしまうからあえてカジュアルみを強くする意識をしている部分もあった。
(ゆる巻髪するとめちゃめちゃお姉さん感出るので今はウルフレイヤーのパーマヘアにしてカジュアル感出してる)


顔がソフトエレガントでもなりたい印象は自分で操作できるはず↑↓



診断を受けてみて、カラーアナリスト目線で思ったこと


この春からパーソナルカラー診断のスタイリストを始めて、お客様に色のアドバイスをするようになった今日このごろ。
4シーズン診断をやっているので顔写りをメインにみているはずなんだけど
私自身どうしても顔や雰囲気に引っ張られることがよくあった。


だけど、人の印象って色だけでは作れない。
逆に言えば顔だけでも作れない。

色も顔も骨格もすべての要素が重なってその人の個性になっている。

だから、パーソナルカラーだけを知ったら絶対かわいくなれるわけでもないし、骨格に合う服さえ選べばオシャレになれるわけでもない。

これさえ分かれば誰でも簡単におしゃれ!
とか
テクニックはいらない!
とかいう
「時短」「コスパ」みたいなファッション論があるけど

私は
ずっとずっと自分に向き合って、似合うものを探したり
かわいくなる研究をしてセンスを磨いたり
あれこれ買って失敗しながら自分にぴったりのものを見つける

そんな、時間がかかってコスパも悪いけど
「ファッションに向き合う時間」も好きかもしれない。


それを誰かに
『ファッションに向き合う時間をもっと作ってみてほしい』
『ファッションに向き合う時間が増えたらファッションがもっと楽しくなるよ』ってことを伝えたくて、イメコンを目指し始めたような気がする。

なかなか自分勝手というか傲慢な気もするけど。。。


だからこそ私のファッション感覚がすきって思ってくださるお客様を増やすことが大事な気がしてきた。
・診断だけに頼らない
・バランスを重視する
・「似合う」をベースに置きながらも、なりたい印象に作り上げていく

このあたりを伝えていけるようになるといいなぁ。



総じて、今回の診断は自分の特徴を見つめることができたし
ファッションはバランスで成り立っているということを確信するいい機会になりました!

これを生かしてまた前進していこう◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?