見出し画像

声をきく人が変わったら


最初はマイナスに感じていても、新たな視点を学んだり環境が変われば、そんなに気にする事でもなかったり、ちょっとプラスになることもあります。

小学校の授業の時

国語の教科書をみんな席順で少しずつ読んでいました。
私、棒読みだとつまんなくて無意識のうちに間を作ったり、抑揚をつけていたりしました。おかげで、私の時だけ教室が、シーーーーーーーン。。となるんですよ。
読んでる途中は集中していて気づかないんですが、終わってから恥ずかしくなっていました。・・そんな静かにならないでって。

大人になってから

でも、幼稚園ぐらいの子どもに読み聞かせをすると、ほぼみんな本の世界に入り込んでくれる。楽しいですよー。

子どもがまだ幼稚園の頃。

水曜日は午前保育でお迎えに行きます。
余裕があればお弁当を作って、ないときは近所の100円パン屋さんで寄り道して、時々、図書館へ。

私も息子も、本が好き。
読みだしたらなかなか帰れなくなるので、出掛けたついでに、ちょっと借りに寄るってできない。大体2~3時間いることになります。
いや、もっと長くいたかも。

この頃、彼が好きだったのは「忍たま乱太郎」シリーズ。アニメになる前の絵柄のものが面白くって、全巻借りました。

絵本のコーナー

彼が選んできた本を声に出して読んでいると、時々、近くにいた子が寄ってくる。その子も一緒に見やすいように、ちょこっと本の角度を調整して読んでいると、ちゃんと終わりまで聞いています。
なんなら中には「次は、これ読んで」って持ってる本を持ってくる子も。

そんなに大きな声で読んでいるつもりはないのですが、
何読んでるのかな?お話面白そうだな、
って近くに来てくれると嬉しいですね。

声に出して読むこと

身振り手振りがついてるとか、百面相しながらなんてわけはなく、
私のしていることは、国語の授業と絵本コーナーであまり変わってないのだけれど、読んだ後の気分はずいぶんと違う。

環境っていうと大げさですか?
ちょっと場面が違ったら、ぐらいでしょうか。

物語を一緒に楽しむための、読む役は楽しいです。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?