見出し画像

「御御御付」読めました~^^

「御御御付・読めますか?」の投稿にコメントしようと思いまして、
書き始めてから感想のまとまらない多さに、これはいかん!と思い、自分のnoteで書かせていただくことにしました。

その投稿はこちら。

コメント書かせていただくと、必ず返事をしてくださいます。
いつもありがとうございます^^

noteに感想書いていいですか?というと
”wwもちろん構いませんよ”
と即答していただいていますので心配せずに書こうと思います。

ということで、元が気になる方がいらっしゃいましたら、
私、初!リンク機能を貼らせていただきましたので
(調べてなくて使ったことありませんでした)
読んでいただけたらと思います。

台所を預かる者は、メニュー悩んだ時に助かる。


365日3食×家族の食事を気にし続ける。
これ、結構大変なんですよ。
誕生日や入学・卒業・お盆にお正月も
それぞれ好みや季節感を考えながら用意する。
楽しい!でも、なんにもない日常の方が多いわけで
節約と手間を考えながら
”レシピも見ないでちゃっと作れるもの”が
食卓に並ぶ日の方が多いんです。
だから食材自由に組み合わせて
ほぼほぼNGがない味噌汁って優秀!!
「御」つけてイイ!!と思うぐらい助かります。

また、栄養的にも優秀。


茹でたら水溶性ビタミンとかお湯に溶け出てしまうけれど
実も汁もいただきますから栄養の損失が少ない。
ゴボウやニンジンもコトコト煮れば嚙む力が弱くても
美味しくいただけます。
たんぱく質を加えて
バランスの良い食事に。

季節感が出ていい。


春には新物のわかめ、夏はなすび、
秋はキノコやサツマイモ、冬にカボチャ。
年中スーパーで買えるようになっても
旬の食材は安くて美味しい。
素材にあった調理法はそれぞれあるけれど
日々の食事ならお味噌汁の具にするのが手軽です。

土地柄が出ます


土地によって味噌が違う。
赤味噌・白味噌・合わせみそ。
どこもきっと食べ慣れた味が一番おいしい。
離れた土地にいても
慣れた味のお味噌汁が一番です。
自家製味噌も良いと聞くので
機会があれば仕込んでみたいです。

あったかい汁ものは身も心も温める。

熱々の椀を両手で包み、やけどしないように
ふーっ、ふーっ。湯気が向こうへいくのを見ながら
そっと口をつけ、あつっ・・。まだ、無理ぃ。
ってやってるうちに、指先が温まってくる。
猫舌なので、しばらくこうしていると
バタバタ用意していた気持ちが落ち着いてきます。
美味しい匂いと湯気を吸いこんで、はいて・・・
深呼吸するみたいですね。


そういうこと全部ひっくるめて、
御の字3つ並ぶ「お味噌汁=御御御付」に納得です。


おまけ
自分の感想は、味噌に限らず子供の時から食べ慣れてる汁物ってこうだなーということに気づきました^^

明日”地域の元気なおかあちゃん”が
地元の味、あったかいつぼん汁を能登に届ける!と
キッチンカーで出発するそうです。
拠点のキッチンで材料仕込みをするというので
私も少し手伝わせてもらいます。


この記事が参加している募集

#note感想文

10,614件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?