見出し画像

今日のワンちゃんの”唸り”

ヨガの古~い教本(聖書みたいな教えの本の1つ)の中に「カタ・ウパニシャド」というものがあるそうです。
その中に、人間を馬車に例えた「人間馬車説」という考え方があります。

10頭の馬に引っ張られている馬車に、御者(運転手)がいて、後ろのゴージャスなスペシャルシートに”主””がいますね。以下が例え。
〇10頭の馬・・・5感覚器官、5運動器官
〇馬車全体・・・肉体、呼吸(食物鞘、生気鞘)
〇馬と運転手の間の手綱・・・気持ち、感情(意思鞘)
〇運転手・・・価値観、ものさし(理智鞘)
〇主・・・過去の経験などの記憶の倉庫(歓喜鞘)
まずは、馬によって外側からの情報を受け取り、手綱を通し、運転手に情報が伝わります。この伝わった情報を、運転手の価値観、ものさしで判断して、また手綱を通して馬に思考、行動が伝達され、この馬の動きによって馬車が上手に安定して進むか、荒れまくってとんでもない方向に行くのかという例えです。

今ヨガを教えてもらってる先生は、馬車自体、時代とあってないし身近じゃないからということで、簡単に”散歩している犬”に変えて説明してくれてます。
週1の講座で、よく自分自身の感情の観察ワークがあって、自分のワンちゃんの観察します。
人間は何かアクションが起こった時、ワンちゃんが反応します。
飼い主は、「吠えてるね~」「怒ってるね~」「ビビってるね~」とワンちゃんを客観的に見てみるというワーク。
知識として知ってはいるものの、自分自身に落とし込むのはなかなか難しいことで、さらに講座中に刺激があることはまずないので、ワンちゃんはいつも大人しくおだやかです。
ということで、日常生活でワンちゃんを観察していこうと思いました。

今、コロナ陽性で自宅待機3日目。
今日会社から、取り扱いについて在宅勤務とすると連絡がありました。
私は「ん?!出勤停止なのに在宅勤務ってどうゆうこと?出勤停止なのに在宅日数を消化って、意味わかりませんけど。じゃあ、在宅の日数を消化したくなかったら、会社行っていいってこと??はあー。。。ほんと意味わからん。不快やわー。これだから組織は嫌なのよ!!」という具合に、考えも飛躍して自分の中でワンちゃんを暴走させました笑。
この時に、私のワンちゃん想像してみたら、「う゛ぅー-------」っと唸って、威嚇している姿が浮かび...その途端、おもしろくなってニヤニヤ。このワークちょっといいかも~♡

そして、在宅勤務の件も、結局良かれと思ってしてもらった提案で、在宅勤務しているのなら、在宅勤務手当がつくので、どうせやってるのだったらそれの方が良いのでどうですか?ということで、私が勝手に悪い方向に思いを膨らませて、ワンちゃんを暴走させてたっていうオチ。
つられて暴走しているようではまだまだ...わんこはきっちりとしつけなければいけません!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?