見出し画像

いつもの紅茶とコーヒーに足すだけ。おうちのドリンクレシピ


ここ最近はおうち時間が増えますよね。

(私はずっとおうち時間なので、増えたもなにもないですが…)

家で曲を作ったり、noteを書いたりするとき、私は飲み物とともになんとかやっています。
たいていコーヒーか紅茶か白湯、という感じなのですが、バリエーションが欲しくて、いろいろ工夫してみたので覚書がわりにレシピをおすそわけ。

在宅勤務の方にもおすすめな、こころづよく、ここちよいデスクのお供を紹介します。

1.ずぼらフルーツティー(ドライフルーツ+紅茶)

画像1

| recipe |
1. いつもどおり紅茶を淹れる
2. ドライフルーツを紅茶に落とす

フルーツティーは本当においしい。だってフルーツもティーもうまいじゃん。
でも、フルーツ入りティーバッグを買うにはちょっと手が出ない。

そんな私がよくやっているのがずぼらフルーツティーです。

淹れたてアツアツの紅茶に、お好きなドライフルーツをぶちこむだけ。
私が好きなのは、ファミマのマンゴーです。

すぐにはフルーツの味が出ないので、しばらく待ちましょう。
紅茶が冷めないように、保温性の高いタンブラーを使うのがおすすめ。

水分を吸ったドライフルーツは、もぎたてかのようなぷるんぷるんの状態になる。

2. はちみつレモンティー(紅茶+はちみつレモン)

画像2

| recipe |
1. いつもの紅茶を淹れる
2. はちみつレモンを好きなだけ加える

いつものストレートティーも、はちみつレモンをひとさじ加えると、シンプルでおいしいレモンティーに早変わり。

はちみつレモンは保存が効く上、意外とあっという間なくなるので、たくさんつくっておくといいですよ。

| はちみつレモンのレシピ |
1. はちみつレモンを保存する瓶を煮沸消毒する
(水の状態から瓶をいれ、沸騰後5分ぐらぐらと煮る→乾燥)
2. レモンを薄切りにし、種を取り除く
3. 瓶にレモンを入れ、レモンがひたひたになるまで蜂蜜を入れる
4. こまめに2-3日かき混ぜる(3日目くらいからいい感じに楽しめる)

画像3

ただ白湯に溶かすだけでも調子いい。
夏はサイダーで割りたいな!

3. ホットラムティー(ラムキャンディス+紅茶)

画像4

キャンディスは、氷砂糖のシロップ漬けみたいなものです。
KALDIとかオシャな雑貨屋で売ってるのをたまに見かけますね。

買うとちょっと高いので自作してみることに。

| recipe |
1. 瓶を煮沸消毒する
2. 氷砂糖100gとラム酒100mlをいれる

私はバカルディのホワイトラムを使いましたが、ダークラムでも良いみたいです。

私は写真のようにチャイに入れるのがお気に入り。
ホットミルクに入れたりしても良き。

※在宅勤務中は控えましょう

4.カルダモンコーヒー(カルダモン+コーヒー)

画像5

カレーでよく使われるイメージのカルダモン。
「スパイスとコーヒーって合うのかな?」と半信半疑でしたが、これが結構しっくりくるのです。

カルダモンを抽出したお湯でコーヒーを淹れると、さっぱりとした味わいになり、リフレッシュにぴったりのコーヒーにチェンジします。

| recipe |
1.カルダモン1粒を割って、中の黒い種を取り除く。
2.湯を沸かし、沸騰したらカルダモンの皮と実を入れて1~2分ほど煮出す。
3.カルダモンを煮出したお湯でコーヒーを淹れる。

画像6

カルダモンは抽出しすぎないように注意(これがなかなか難しい)

濃い目にコーヒーを淹れて、氷たっぷりのグラスに注いで、アイスコーヒーにしたら、夏は快適に過ごせそう。
.
.
.

画像7

作ったシロップ類はキャンドゥの瓶につめてペンコで作ったラベルを貼っています。

ますますおうち時間が豊かになりますように。

みなさんのおすすめドリンクもぜひ教えてください!

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,463件

#私のイチオシ

50,951件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?