見出し画像

HSPで何が悪いの?

こんにちは、ばななです。

「繊細さん」や「HSP」と言う言葉をよく耳にするようになって、なんだか自分のことみたいだ、と感じる人がいるかもしません。
実は私も、その1人です。

HSPとは何か、検索するとたくさんの情報が溢れているので、ここでは割愛しますが、私の場合は下記の特徴があります。

1. 刺激を受けやすい
光、音、匂いなどに対して敏感に反応する。
新しい環境や予期せぬ出来事に対してストレスを感じやすい。

2. 情報を読みすぎる、考えすぎる
物事を深く、細かい部分まで考えすぎる。
周りに気を使いすぎて疲れる。

3. 共感しやすい
自分の感情だけではなく、他人の感情にも左右される。
感情移入してしまう。

私は人との出会いや交流は嫌いではありません。
むしろ初対面の人には自分から話しかけられるし、知らない人に話しかけることも苦痛ではありません。
しかし、時間とともに苦痛になるのです。だんだん疲れて、一人の空間を求めてしまいます。人が好きなのに人に疲れる、、、。

そんな私はきっとHSS型HSPなのだと思っています。
要するに、「刺激を求める外向的な繊細さん」
言葉にすると、なんともめんどくさそうです(笑)

これまで何度も、"疲れない練習"、”人のことを気にしない練習”をしましたがダメでした。だから私はこんな自分と楽しく生きていこうと思っています^ ^

「私はわたし。」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?