見出し画像

Phil Handyから学んだこと2②:Build a foundation

こんにちは、萩原雄一(はぎわらゆういち)です。

埼玉県でフルフィレックスというバスケスクールを運営しています。

今年の7月に行ったロサンゼルス・レイカーズのフィル・ハンディ アシスタントコーチの講義内容をご紹介いたします。

私はそこで運営と通訳をしておりました。フィルコーチの側にいた者として学んだことをお届けいたします。

このシリーズは第2部「トレーニング哲学」編です。

この文章は
1)フィルコーチの講義で話された言葉を日本語に訳したもの
2)その言葉を私なりに解釈したもの
3)まとめ
という構成になっています。

1)Build a Foundation

まず最初にお話をするのがトレーニングの土台を構築しようという話です。トレーニングの土台。あなたのトレーニングの核となる物はなんですかという話です。

コーチとしてあなたのトレーニングにおけるカルチャー、土台となっている物は何ですか?

私にとって土台となっていること。

トレーニングビジネスやトレーニングの世界でやったすべてのことは、二つのことを土台としています。

私の土台は全て「フットワーク」と「バランス」の上で成り立っています。そうやって私は教えています。それが私のトレーニングの核となっています。

フットワークとバランス。

そしてその上に選手に私から学んでほしいと思っている他の基礎となる部分が乗っかってきます。

仕事に対する真摯な姿勢、規律、結果に対する責任感です。その3つです。

練習中、「ワイドベース」と何度も伝えていました

2)信じ抜けるもの

フィルコーチのトレーニングを見ていると、必ず「足元を広く広げなさい」と指示が出されます。

広げた方がバランスが取れるからです。その結果、バスケットボールにおいて次の動きへと移行するのがスムーズになります。

フィルコーチはドリブルなどオフェンスの練習の中でこれを強調することが多いですが、ディフェンスにおいてもこの足元が広くバランスが取れている姿勢は、有利に働くということを説明してくれました。

シュート練習などどんな場面であっても上手くいかなかった要因として、フィルコーチはバランスの悪さを指摘します。そしてそれをフットワーク直すことで修正してしまいます。

フットワークとバランスにフィルコーチの指導の土台があって、そこを信じ抜いているからこそ、選手に変化を与えられる指導ができているのだと見ていて気づきました。

指導者の数だけその指導の土台となるものがあると思います。

身体操作を土台に置く人もいるだろうし、戦術を土台に置く人もいると思います。また、選手の生活態度やメンタル面を土台に置く指導者もいると思います。

自分の指導の拠り所を持ち、それを信じ抜くことによりカルチャーを築くことが指導者に必要な資質なのかもしれません。

この話を聞いてから選手の足元に目がいくようになったのは言うまでもない

3)まとめ

フィルコーチの指導の土台にある物は「フットワーク」と「バランス」でした。

自分の指導を突き詰め、限界まで余計なものを削ぎ落とす。そして残った本質の部分を見つけるまでバスケットボールに向き合うことができているのか。

そんなことを突きつけられている気がしました。


明日は試合に直結する練習をしようという話です。

最後まで読んでいただきありがとうございます。

いいね!と思っていただけたら下のハートマークをポチッと押していただけると嬉しいです!

日本の子どもたちと世界をつなぐ活動へのサポートもお待ちしております。

記事を読んでくださりありがとうございます! 日本の子どもたちと世界をつなぐことを目的に活動しております。 よろしければサポートをお願いいたします! いただいたサポートは子どもたちをアメリカに連れていくためやアメリカからコーチを呼ぶために使わせていただきます!