見出し画像

「思考の型化」は誰にサクセスをもたらすのか

「 アタマを使うことが得意です!」
「 カスタマーサクセスの頭脳ってこと?」
「 そ、そうっす!」(とりあえず言いきる)

Stockmark アドベントカレンダー 5日目🎉
そんな発言から ”カスタマーサクセスの頭脳“ ポジをゲットしたゆういちが、「思考の型化」をテーマにつづります!



イチバン燃える


カスタマーサクセスのミッションは、サービスを契約してくださったお客さまを”成功”に導くこと。

天職だと思っています。

「目の前の人のために行動するとき」がイチバン燃えるんです。

幸福とは、貢献感である。

『嫌われる勇気』

ですが、”成功”に導くというのがまぁ~難しい。
お客さまごとに”成功”の定義も違えば、道すじも違う。

「サービスが有する機能」がどのように”成功”に結びつくかを思考し続けることが、カスタマーサクセスの醍醐味です。

唯一契約しているサブスク『chocoZAP』
【 機能 】ランニングマシーン  
【 成功 】妻より1秒でも長く生きる

「資料の型化」 にひそむ罠


思考するうえで気をつけたいのが「型化」です。特にお客さまへの「提案資料の型化」は要注意。

思考を停止させるからです。

型化は、手順が定まった業務において有効です。思考の必要がない(もしくは十分に思考された)ので。

裏を返せば、思考しなければいけない業務は、容易に型化できないはずです。

カスタマーサクセスは、”成功”への道すじを思考し続ける存在。

…さて、どうする?

どーすんの、俺!

「思考を型化」 する


ここから、わたしの挑戦と野望の話。

お客さまごとに”成功”の定義も違えば、道すじも違う

ここに対して「資料を型化」するのではなく「思考を型化」するのが本質的だと考えています。

すなわち、”成功”をめざして伴走するための思考の軸を作ること。

仮説でもいい。持論でもいい。
なんらかの軸をもって羅針盤にする。

資料は「思考の結果を伝えるための手段」なのだから、「資料の型化」は「思考の型化」の後にあるべきです。

そこで、こんな試みをしています。

① 具体事例の共通項から「王道サクセスストーリー」を仮説立てる
② この仮説を「思考の軸」とし、お客さまへ提案を行う
③ 提案した結果をふまえ仮説を肉付けする(②へ戻る)

ポイントは「王道サクセスストーリー」を言語化したこと。脳内ではなく文字におこす。

文字はあいまいさを許しません。だからこそ、仮説でもブレずに軸の役割を果たしてくれます。

そうそう、言語化するときはiPadに手書きしています。まずは直感的に吐き出すところから。字は汚くていいんです!(強めの圧)

アプリは『Goodnotes』
読書の相棒にもGood!

「思考を共有」する


思考の型化(= 思考の言語化)ができると、「思考の共有」ができます。

よく本を読むのですが、わたしの人生を好転させるのはいつも、「テクニックや How to 」ではなく「新しい考え方」でした。

資料を共有するのではなく、
どんな考えで作ったのかを共有する。


「考え方」は素材です。

カスタマーサクセスチームには最高の刀鍛冶がそろっているのに、素材が足りない。

代々受け継がれてきた2,3本の刀で何とか戦っています。

かといって新しい武器だけ渡されても、手になじまない。扱い方がわからない。

だから「思考を共有」する。
そのために「思考を型化」する。

『わたしの考え方が最高だから全員マネして!』ではなく。。


思考を語れるチームにしたい


わたしならではのアプローチ。
思考を共有して、チームの思考に問いかける。

そして仲間の思考がひょっこり出てきたら、全力で支持する。のっかる。

自分の思考は ”偏見のコレクション” なんだから、あえて家に忘れてくるくらいがいい。

好転させるのはいつも「新しい考え方」

チームが思考を語り出せば、素材は複利で増えていく。

カスタマーサクセスチームに、思考の先行投資。
キホンの勝ち方は、少額でも積み立て続けることです。



結論。
「思考の型化」は、お客さま、チーム、そして自分の人生にサクセスをもたらす ”思考の一手” であり、”至高の一手”だと確信しています。

ここまで読んでくださりありがとうございました!

アドベントカレンダーはまだまだ続きます。
「最高の刀鍛冶」たちの思考に触れるチャンス。わたしも楽しみです!


この記事が参加している募集

#仕事について話そう

109,886件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?