見出し画像

エナジータッピングとは?

皆さんは「エナジータッピング」をご存知ですか?

エナジータッピングとはアメリカで開発されたエネルギー心理学に東洋医学のツボや経絡などの考えを加えて応用させたヒーリングテクニック。あがり症、スピーチの緊張、ストレス、気分の落ち込み、将来の不安、高所恐怖など、ネガティブな感情を約3分で解消し、本来持っている力を発揮するための方法です。

じゃあそのエナジータッピングはどうやるの?って思っていると思います。やり方についてですが、やり方はとても簡単です。体の特定のポイントを自分でトントンと叩くだけです。性別・年齢にも関係なく効果があり、副作用もありませんのでどなたでも安心して使えます。

また1日3分のエナジータッピングで心も体もリラックスできますので、忙しい現代人にとってはなくてはならない必須のセルフケア・スキルです。

エナジータッピング前と後の血液の変化

何とエナジータッピングを行う前と後で血液の状態が変化している事が分かっています!

●エナジータッピング前の血液の状態

血液中の赤血球同士がくっつき、
いわゆる『ドロドロ血』の状態

◎ドロドロ血だと・・・
肩こり・腰痛、ボーっとする、イライラする、病気になりやすい、肌荒れ(くすみ・吹き出物等)、手足の冷え などが起こりやすくなります。


10分間のタッピングをした後に、血液の状態を再び調べてみると・・・
●エナジータッピング後の血液の状態

血液中の赤血球の連鎖がなくなり、ばらばらに離れ、いわゆる『サラサラ血』の状態

◎サラサラ血だと・・・
集中力が高まる、やる気が出る、病気になりにくい、体が冷えにくい、傷の治りが早い、美肌になる など、体の調子が良くなります。

もう一つ、「スマイルタッピング」と言う方法もあります。

これは特に上がり症の人に大きな効果があるとかで、大事なプレゼンの前とか、試験の前などに行うと気持ちが自然とリラックスしてくるそうです。

気になるやり方ですが「眉間をタッピング→目の横をタッピング→目の下をタッピング→胸の脇を手のひらで叩く→鎖骨の下をタッピング→小指の爪の生え際の親指側をもむ→人差し指の爪の生え際の親指側をもむ→鎖骨の下をタッピング」とこれをすべて5回ずつ、この順番で3回以上繰り返します。タッピングは人差し指と中指、薬指の3本で。行うのは体の片側だけ。やりやすいほうでいいそうです。

「最後に」

今回は「エナジータッピング」と「スマイルタッピング」についてでした。皆さんも緊張して上がってしまったり、ストレスを抱えたり、気分の落ち込み、将来の不安、高所恐怖などのネガティブな状況になったら是非今回話した「エナジータッピング」や「スマイルタッピング」を使ってみてください。

今回も閲覧して頂きありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?