見出し画像

朝の挨拶200818 読むRadio

Good morning, everyone. 皆様おはようございます。
8月18日・火曜日。4:40、菜園のトマト(黄)。虫の羽音は危険な音色。
本日は、百万人「打ち水大作戦」デー。

百万人「打ち水大作戦」デー(8月18日 記念日)
国土交通省のNPO法人・日本水フォーラム(東京)などの民間団体が2003年(平成15年)から実施。
「百万人が心をそろえれば、熱した日本列島もいくらかでも冷やせる」と呼びかけ、ふろの残り湯やエアコンの室外機から出た水を使って、家庭や職場で人の手で打ち水を行う日。日本水フォーラムでは、ヒートアイランド現象は百万人が一斉に打ち水をすれば気温を2℃下げられると訴えている。この日を中心とした7月23日~8月23日を「打ち水強化月間」として、「打ち水大作戦」などの打ち水に関するイベントを実施している。

打ち水、水が蒸発して蒸し暑くなりそうですが、百万人の大号令で行えば、涼しくなるのでしょうか。


朝のルーティンの時間

画像1


本日は、野菜スムージー。葉野菜、抹茶、豆乳割り。レモンを風味漬けに。抹茶ってエナジードリンクなんだ。今知りました。笑
天気は晴れ。5時の気温は22℃。湿度・室内70。朝は肌寒い。

valley of death=死の谷と呼ばれるだけありますね。

oh シュール…食べ物を残す文化の国、廃棄される残食はどこへ?

先住権、触れてこなかった。どうなるのか気になります。


90年代のCMから

夏の青い空に似合うさわやかな一曲を考えたら、あの清涼飲料水のCMソングが浮かびました。大塚製薬”ポカリスエット”です。


織田哲郎「いつまでも変わらぬ愛を」

1992年ってことは、平成か。
時代が変わっても、変わらぬ良さを感じられるCMです。一色紗英さん可愛いですね。飾らない素顔がまた良いのかもしれません。
”青さ”を追求しています。
「したい放題の国の人は カラカラになった人の 勝ち」


ZARD「揺れる想い」

1993年。
白い砂浜にシンプルな水着、麦わら帽子。当時の10代・20代がターゲットと思われますが、世代を超えて愛されるCMになったのではないでしょうか。ZARD・坂井泉水は、ポカリスエットが体に染み渡るイメージも込めた”体じゅう感じて”という言葉を大切にしていたそう。
真夏の恋、まさに”青春”。坂井泉水は永遠です。
「アッツアツの国は おひさまよりカラカラになるんです」


DEEN「瞳そらさないで」

1994年。
青い空、焼ける熱さの砂浜を歩く。飲んだ後の清涼感が伝わってきますね。
「水の力、つかまえた」
台詞を最小限にとどめ、ドラマでみせるCMです。
この頃は缶です。今はペットボトルになりました。
開けたときの”プシュッ”が、さりげない爽やかさを演出しています。
缶で飲みたくなる。


ロングバージョン

時間がある時に。

いつまでも変わらぬ愛を

作詞・作曲:織田哲郎
織田哲郎にとって唯一のオリコン1位。
29歳の若さで亡くなった兄に向けて綴った詞。


揺れる想い

作詞:坂井泉水、作曲:織田哲郎
ZARDの8thシングル。
ポカリスエットのCMソングでは歴代最高の売上を記録。1996年まで同CMは、作詞を坂井泉水、作曲を織田哲郎が手掛ける形となった。


瞳そらさないで

作詞:坂井泉水、作曲:織田哲郎、編曲:葉山たけし
DEENの5thシングル。
後にZARDがセルフカバー。ボサノヴァ調で歌詞も少し変更している。


本日はここまで

90年代のCM・ポカリスエット、いかがでしたでしょうか。
どのCMもさわやかですね。夏の暑さが良く似合う。織田哲郎、坂井泉水コンビの素晴らしさを実感できます。「揺れる想い」は吉田羊&鈴木梨央のふたりが歌っていました。どの曲も時を越えて愛されています。
皆様もよかったら聴いてみてくださいね。

本日はここまで。読んで下さった皆様、ありがとうございます。感謝!

今日も元気に過ごしましょう。
笑顔は幸せの素。”Your smile makes everyone happy!!”

それでは良い一日を。 Have a fine day.

200818 YUHUA O.

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,749件

あなたのおかげで、勇気と希望が湧いてきますッ!