見出し画像

英字新聞【コラム ARの次のフロンティア】稲妻速報


「ARの次のフロンティア」:NianticがLightshipと技術を共有している理由

PokémonGo開発者の苦闘:ついに動いた!前代未聞モバイルゲーム初の試みー拡張現実





執筆者 James Batchelor編集長

Monday 6th December 2021

 

  拡張現実はそのビジネスチャンスを見つけるのに悪戦苦闘していると言っても過言ではありません。

 2011年に発売されたニンテンドー3DSには、AR搭載ミニゲームに使用できるARカードが本体に同梱されている。また、フェイスレイダーというARソフトウェアがプリロードされており、3DSのカメラを使用して撮影した写真か利用され、飛んでいるロボットに乗り、写真から撮った顔でテニスボールを発射するゲームです。

 

 その数年前、私は雑誌の表紙、ページ、チラシを思い出し、ARミニゲームまたはジオラマのマーカーとして仕え、より大きな非ARゲームを宣伝しました。 その宣伝の文言は以下の通り:「さらに戻ることができます-結局のところ、EyeToy:Playとは何ですか?しかし、リビングルーム用の拡張現実ミニゲームのコレクションですか? これらは、SonyのInvizimalsからMicrosoftのHoloLensに対する多くの約束まで、何年にもわたって段階的に拡張されてきた概念です。」

 

 2016年、PokémonGoの発売により、ピカチュウと仲間が現実世界の風景に押し付けられたAR写真のブームが押し寄せ、当時は拡張現実の新しいブームの始まりのように感じられました。 もちろん、この視覚的なトリックの目新しさは失われ、開発者は代わりに、AR機能ではなくNianticのロケーションベースのゲームプレイを再現することに焦点を合わせました。

 

 当時、ナイアンティックのモバイル端末で実現させた複合感覚現象はテクノロジーの一歩先に行っている感じでしたが、5年経った今でも、拡張現実がゲームやその他のタイプのテクノロジーを作るための中核テクノロジーとしての足がかりは、未だに見つけていないと言っても過言ではありません。しかしながら、ARを実現するための繰り返しの試みは、ARテクノロジーが確かに将来有望であることを示唆しています。

 

 「ARプロジェクトは20年以上にわたって行われ、公開されてきましたが、本格的に開始されたのは5、6年前のことです」とNianticの主任研究員であるGabrielBrostowはGamesIndustry.bizに語っています。 「今、私たちが直面している状況は、Skypeで起きたことと少し似ています。-それまでは既にビデオ通話が存在していたが、いざSkypeを使ってビデオ通話という時は、年配の両親が多くの指示なしにビデオ電話をかけることができました。それが今の私たちの姿だと思います。」

 

我々はNianticのLightshipプラットフォームの最近の発表イベントでBrostowと話をしています。これは、他の開発会社が拡張現実に関する会社の学習や、最新の技術進歩をフル活用するのに役立つ一連の開発者ツールです。

 

 それらの1つは、セマンティックセグメンテーションです。コンピューターまたはスマートフォンでさえ、カメラフィードを分析し、空、地面、草、木、固体オブジェクトなどの側面を識別する機能です。Brostow氏によると、この手法はコンピュータービジョンコミュニティで数年前から知られており、3年前にはデスクトップパソコンやノートパソコンでも可能でしたが、その後はスマートフォンという小型の端末でも可能となりました。少なくとも、PokémonGoはこれを証明しました。拡張現実は、機能がスマートデバイスで利用可能になり、家だけでなく複数の場所で利用できるようになったとき、初めてその可能性がぐっと広がり、売上高が大きく伸びるようになると思います。

 

 「それは確かにそうだけど」とBrostowは言います。 「ARは本当に広教会派(注:科学やヒューマニズムを重んじ,国教会の礼拝や信仰個条に関する教条主義や保守主義に反対する寛容自由な立場)でなければなりません。[EyeToy(注:PS2、3のARコントローラー、PS4のARコントローラーの名前はEyeToyなのか俺氏はわからん)]、はまさにそれです。紛れもなく本物のARと言えます。EyeToyはPS本体に繋げばすぐに使えるし、非常に良かったと思います。しかし、次の世代ではそれが持ち運べるスマートデバイスになります。

 

 セマティックセグメンテーションは、単に周囲を識別するよりも幅広い影響を及ぼします。 また、オクルージョン(注:塞ぐを意味する英単語「occlude」で、IT業界では手前にある物体が後ろにある物体を隠す状態のことをいう)を有効にするため、画面上のオブジェクトが実際のオブジェクトによって隠されたり、それらと相互作用したりする可能性があります。 Niantic Lightshipのデモでは、モバイルユーザーが現実世界の環境に仮想ボールを投げ、街灯柱やベンチなどのオブジェクトに跳ね返る様子を示しています。

 

 

「私たちにはテクノロジーを楽しむ方法があり、優れたゲームデザイナーもいますが、やりたいことをすべてやることはできません。そして、この分野はさらに成長し続けることを知っているのに、なぜそれを押さえつけようとするのですか?」

 

 

Niantic社、Gabriel Brostowより

 

 

【新しい単語】テストに出るわよ暗記してくださいいや覚えとけ

 

○It's absolutely fair to say 公正にいうと

 

 「公正にいうと」ってわけわからんあなた!

すなわち、It's absolutely fair to sayは(相手の発言を認めて)確かにそうだという意味です。

 

 

○Broad church 広教会派

 アングリカニズム (イギリス国教会,アングリカン・チャーチ) における思考様式,もしくはものの考え方の一傾向をさす便宜上の表現。科学やヒューマニズムを重んじ,国教会の礼拝や信仰個条に関する教条主義や保守主義に反対する寛容自由な立場を指します。

 

 

○[EyeToy], that is AR, it's tied to your console, and it's fine. But being able to take it with you, that's a new generation."

 

 次世代ARが持ち運べるモバイルデバイスになりますという意味です。

 しかし、この文章の執筆者は編集長なので、なんか別の深い意味が込められていると思います。

 

よく調べたら次のような単語が出てきました。

 

○Can't Take It with You

 上述の「being able to take it with you」の否定形です。

 「人は誰でもあの世には何も持っていけない」という意味です。It はその人の地位、財産を指します。あの世つまり彼岸では,この世のものはすべてが無意味です。地位、財産。名誉は、あくまでも,この世という舞台の上だけの話で、幕が下りれば、イケメンゲイを演じた役者は、ゲイではありません。悪人も善人もゲーム廃人も、舞台の上だけの話です。

 

 要するにこの編集長が書いた「But being able to take it with you, that's a new generation.」というくだりは、ARデバイスは墓までいやあの世、つまり彼岸まで持ち運べるという意味だと思います。もちろん異議は認めます。•̀.̫•́✧キリッ

 

 長いわ腹減ったーもうむりぽ(´・ω・`)

 

 

このコラムはまだ半分ぐらい残っています。

 

続く



○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○○


 

“The next frontier for AR”: Why Niantic is sharing its tech with Lightship

The Pokémon Go developer on how to finally move augmented reality beyond a novelty in mobile gaming

 

 

 

 

It's safe to say that augmented reality has struggled to find its moment.

Nintendo 3DS came bundled with a series of marker cards that could be used for AR-powered minigames when it launched in 2011, and came preloaded with AR title Face Raiders, which saw you firing tennis balls at flying robots with faces taken from photographs captured using the 3DS' camera.

Years before that, I recall magazine covers, pages and leaflets that served as markers for AR minigames or dioramas to promote a larger, non-AR game. You can go back even further -- after all, what is EyeToy: Play but a collection of augmented reality mini-games for the living room? These are concepts that have been incrementally expanded over the years, from Sony's Invizimals to Microsoft's many promises for HoloLens.

In 2016, the launch of Pokémon Go prompted a wave of AR photos featuring Pikachu and pals imposed on real-world landscapes, and at the time it felt like the beginning of a new wave for augmented reality. Of course, the novelty of this visual trick wore off and developers instead focused on recreating Niantic's location-based gameplay rather than its AR functionality.

At the time, Niantic's mobile phenomenon did feel like a step forward for the technology, but five years on it's hard to argue that augmented reality has yet to find its feet as a staple technology with which to make games, or indeed any other type of experience. The repeated attempts to make AR happen suggest the technology certainly has promise, so what's holding it back?

"AR projects have been done and published for over 20 years, but [it] only started five or six years ago in earnest," Niantic's chief research scientist Gabriel Brostow tells GamesIndustry.biz. "The reason we say it's now really here is a little bit like when Skype happened -- there had been video calling before then, but suddenly my elderly parents could do it without a lot of instruction. I think that's where we are now."

We're speaking to Brostow at the recent launch event for Niantic's Lightship platform, a suite of developer tools to help other studios tap into the company's learnings around augmented reality, as well as more recent advancements in its tech.

One of these is semantic segmentation: the ability for a computer or even a smartphone, to analyse a camera feed and identify aspects such as sky, ground, grass, trees, solid objects and more. Brostow says this technique has been known to the computer vision community for several years, and was even possible on computers and laptops three years ago, but has since been condensed down to a smartphone. If nothing else, Pokémon Go proved this: augmented reality is likely to only ever take off once the functionality is available in smart devices and engaged with across multiple locations rather than just the home.

"That's absolutely fair to say," says Brostow. "AR should really be a broad church. [EyeToy], that is AR, it's tied to your console, and it's fine. But being able to take it with you, that's a new generation."

Sematic segmentation has wider ramifications than simply identifying your surroundings; it also enables occlusions, so on-screen objects may be obscured by real-world ones or even interact with them. A demo for Niantic Lightship shows a mobile user throwing virtual balls around a real-world environment, which then bounce off objects such as lampposts and benches.

 

"We have ways of enjoying the technology, we have great game designers, but we can't do it all. And we know this sector is just going to keep growing, so why try to strangle it?"

Gabriel Brostow, Niantic

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?