マガジンのカバー画像

100日後に生まれ変わる自分

69
人生100年時代と言われ、自分らしい生き方や働き方を選べる時代に幸せに生きるためにはまず「自分を知る」ことが重要です。このマガジンでは美LIFEクリエイターの長谷川朋美さんの著書…
運営しているクリエイター

2020年5月の記事一覧

質問54.あなたの口ぐせはなんですか?

ふとした瞬間に頭に浮かぶ言葉。 「とりあえずやってみよう」 「他に何か(面白いこと)ないかな…

質問53.強みと弱みを踏まえたあなたの特性はなんですか?

「ゆうひんってこんな人ですよね」 と言われるのがずっと苦手でした。 時には 「ふんわり見…

質問52.あなたが苦手と思うことは何ですか?

昨日は自分の強みについて「ストレングス・ファインダー」を活用して考えてみました。 今日は…

質問51.あなたが得意とすることは何ですか?

■ストレングスファインダーについて「自分の得意とすること」について思い浮かんだのが、「ス…

質問50.自分の特性が周りに与えているの影響を教えてください

前回のnoteで「自分の特性」をエピソードと共に3つ振り返りました。 今回のnoteでは、その…

質問49.自分を表す言葉から上位3つを選んでなぜそう思うのか、エピソードをつけて書…

昨日は「自分を表す言葉」を10個考えてみました。 今日は「自分を表す言葉」を上位3つにしぼっ…

質問48.あなたの性格を表す10の言葉は?

昨日までで自分をとりまく環境を振り返り「理想の状態」「現実の状態」「ギャップ」を明らかにして、ギャップを埋める方法を具体的に考えてきました。 常に自分の理想を頭に思い描くことで、理想の姿に近づいていきます。 人間の脳は自分が興味を持っている情報をキャッチするようにできています。 例えば「赤い車がほしいな」と思っていたら、町で赤い車ばかり目に入る、ということはないでしょうか。 自分の理想の姿をはっきりイメージして、意識することで理想の姿に近づくための情報・人・アイテムなどに出

質問47.理想の親子像はどのようなものですか?

今日までで、「自分の理想の人間関係・パートナーシップ」について考えてきました。 最後は「…

質問46.理想に近づくための小さな行動はどのようなものがありますか?

質問45で、パートナーシップで理想と現実に差が出るのは「認知」「価値観」「行動」の3つの壁…

質問45.パートナーシップの理想と現実のギャップの要因は?

人間関係の質問の際にも書きましたが、人によってある出来事に対してどのような態度を取るのか…

質問44.パートナーシップにおける理想と現実の差は何ですか?

二つ前の記事で、理想のパートナーシップについて明らかにしました。 現実のパートナーシップ…

質問43.絶対にイヤなパートナーとの関係はどのようなものですか?

「理想のパートナー」の次に「絶対にイヤな人間関係」を考えることで、自分の求める「パートナ…

質問42.理想のパートナーとの関係はどのようなものですか?

コロナの影響で在宅勤務や外出自粛などでパートナーと家に一緒にいる時間が長くなっているこの…

質問41.人間関係において理想と現実の差を改善するために何をしますか?

昨日は人間関係における理想と現実の差の要因について考えてみました。 人間関係は「相手」がいる以上、「自分から見た現実」と「相手から見た現実」の2つの側面があります。 「起こった事象」に対して、自分は「自分の信念」というフィルターを通して物事を解釈しますし、 相手は「相手の信念」というフィルターを通して物事を解釈します。 それはまるでひとりひとりがそれぞれ違う「メガネ」をかけているような状態なのです。 ここでどちらかがこの事象を解決するために声を掛け合えばすぐに解決するので