見出し画像

質問54.あなたの口ぐせはなんですか?

ふとした瞬間に頭に浮かぶ言葉。
「とりあえずやってみよう」
「他に何か(面白いこと)ないかな」

こんなことをつぶやいていることが多いです。

これはとにかく行動したい、好奇心旺盛の自分の性格をよく表していると思います。

いい面もあるのですが、悪くすれば行き当たりばったり、周りの人がついてこれなくなる、といったことも起こります。

■脳内会話

人は1日に約4~6万回脳内でひとりごとをつぶやいているそうです。

もしその言葉が
「私ってなんてダメなんだろう」
とか
「私なんてどうせ~だから」
と言う言葉だったらどうでしょう?

1日中ダメ出しされているようなもので、地獄ですよね。
しかもそのダメ出しをしているのは他でもない、自分なのです。
自分がしたこと、しなかったこと全て知っている自分からダメ出しされ続けたら相当ツラそうです。

そこで例えば
「また仕事が終わりきらなかった」
→「慎重にチェックしてミスなくできた」
「あの人はいつも私の話を理解してくれない」
→「あの人のおかげで自分とは違う意見が聞けた」
など、自分が「できた」ことや「結果」のポジティブな面にフォーカスして自分と仲良く付き合っていきたいですね。

■ことばはじぶんを作っている

脳内での「ひとりごと」は少しずつ潜在意識に刷り込まれていきます。すると自分が意識しない場面でもその言葉が脳内を駆け巡って、自分の行動にブレーキをかけたり、人につらく当たってしまったりする原因になります。

また、脳は相手に向かって言った言葉も自分に向かって言った言葉も区別がつかないそうです。
口には出さないにしろ
「あの人は仕事ができない」
とか
「あの人はイヤな人だ」
と脳内でつぶやかれる呪いの言葉は全て「自分」に向けて受け取られてしまうのです。

そう考えると、脳内のひとりごとはコワイですよね。

必要以上に飾り立てる必要はありませんが、できるだけ美しい日本語のシャワーを自分にプレゼントしたいと思います。

#ワーママ #おうち時間を工夫で楽しく #毎日note

この記事が参加している募集

#おうち時間を工夫で楽しく

95,494件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?