見出し画像

【イギリス留学#46】深入りしない方が楽

別に文化の違いからという訳ではないし、人にもよるのですが、日本人と話すより、日本語を話せない海外の方と関わっている方が楽な時があります。その理由について今日は書いていきます。

ちなみに今日のカバー画像(サムネイル)Sherlock Holmes museumの入り口にあった帽子です。HolmesWatsonのものかも知れません。

前回の投稿はこちらからご覧ください。


イギリスに留学する理由/準備の様子/これまでの投稿は全てこちらのマガジンに載せているので、よければご覧ください。

Mock exam -Writing-

今週は様々な科目のテストがあるのですが、今日はWritingのテストでした。「母親は家で子育てに専念した方が良い」みたいな主張に対して、賛成と反対の両側から意見を述べるというものです。

解答用紙は回収されてしまったし、問題の正確な文章は覚えていないので、来週先生からのFeedbackを受けてからテストについては書いていきたいと思います。結構眠かったので、少し不安です。

日本人も含め様々な人と関わって気づいたこと

僕は毎週月曜日にGlobal cafeが開催しているイベントに参加しているのですが、そこには沢山の留学生がいます。でも結構同じ国の人ばかりで固まってしまったりするので、もっとバラバラに座ってくれよと思います。

僕は別に英語が出来るわけではないのですが、そういう場所で他国の人と話すのは凄く好きです。もちろん多文化を知るのは楽しいのですが、それに加えて、英語力がないからこそ深く関わらないで済むからだと思います。

人のことを深くまで知ってしまうと、嫌な部分が見えてきて必ず嫌いになります。誤解を恐れずに言うと、僕は人のことがすぐ嫌いになるし、関わりたくないと思ったら速攻で縁を切ります

日本語を使って日本人と長く一緒にいると、大体嫌な部分まで見えてくるので関わらなくなることが多いです。そんな部分を見ることなく、浅い表面上の良い所だけで関わる方が、嫌な気分にならずに済むし楽なんです。

留学に来ている日本人の中には、いきなり部屋まで上がってきてベッドに座ろうとした奴とか、自分も英語力ない癖に人の英語を馬鹿にする奴とか、鬱陶しいイジリをしてくる奴がいました。

そういう人達とは縁を切るとは言わないまでも結構距離を置いています。3ヶ月程度しかいられないから、少しでも嫌いだと思った奴と関わる時間なんて必要ないと考えています。

普段はどれだけ嫌いでも同じコミュニティ内にいたら関わらないといけなかったりするので、簡単に見切りが出来る環境に身を置いたのは初めてかも知れません。凄く楽なので、こんなマインドでずっと過ごしたいです

おわりに

簡単に見切りができるって書きましたが、よく考えれば絶対にそうとも限りません。いつの間にか一緒に行動する流れになることもあるし、中々抜けられないことだってあると思います。

あと人のこと見切るって表現って多分失礼ですね。すみません。でも見切ります。もしそんな人間最低!って思ったら、僕のことを見切ってくれても何の問題もありません。僕はもう合う人としか会いません

いやもはや合う人なんていないかも知れません。1人でいることが凄く楽なので、またイギリスで一人旅をしてみたいなと目論んでいます。どこに行こうか考えるのは凄く楽しいです。

本日も読んでくださりありがとうございました!

英語日記

英語力向上のために留学期間中は英語日記を書いています。英語で話した内容などを書くことが多いです。まだまだ英語力が乏しいですが、暖かい目で読んでください。※Chat-GPTで修正はしています。

Today is Monday, which means there was Global cafe event.

Taiwanese person

While I was in the queue, I had a conversation with a Taiwanese person. I wanted to ask, ”When did you arrive in Newcastle?” and ”When will you leave Newcastle?”, But I couldn't ask smoothly. However, she has a high level of communication skills, so she could understand my limited English.

I noticed that I have a lot of time to talk about Japan because many people are interested in Japan. However, I also wanted to learn about other cultures, so I started asking people about their countries.

Indian person

I had a conversation with an Indian person. We talked about festivals. He showed me a video of a big festival  in India where they burn a large doll, and it was dynamic. I showed some pictures, but I didn't have video, so I regretted not having taken it.

Today's dessert


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?