見出し画像

ブレーキ

誰もが「幸せ」になりたい

なるのではなく「気づく事」が大切。何かを求める事より、今あるものに気づくことの方が重要。でも人は自分が不安定な状態ほど今ある幸せに気づくことが難しい。 

失恋みたいに失ってから気づくことが多い、罪悪感を感じ「後悔」が残る。そんな人生は決して幸せな状態とは言い難い。 


・・・ 

何かをやると約束するより、何かを絶対にやらないと決意することは、人格として上位だと。そして、やらないと決めたことを実行することが、自由を手に入れること 

ザ・コーチ3
引用文


時として始める事より「終わらせる事」が重要。動き出して進むことで、執着が産まれ、上手くいってる時ほど自分の癖に気づきにくい。そのまま走り続けて大切な物を見失うことも。 


僕もサッカーをしてて海外で5クラブ、遠回りもしたが自分を信じて突き進んできたと思う。その中で年々サッカーをする幸せを感じれにくくなってきた感覚がある。心の底から楽しむこと、今ある環境や周りの人への感謝など。どれも大切な事をつい見失う瞬間がある。 


結果や評価への終着が主な原因だと思うし、そこを意識しすぎて偏った思考の癖、思い込みが生まれる。 


全てが手に入るわけでも、上手くいくわけでもないのに常に高いとこを求めすぎてしまう。良い意味で諦めることも時として必要、勇気のいる決断であるが、自由になる為に必要だし、自由から気づきを感じれると思う。 


高級車ほどブレーキを重視する


今ある幸せに気づくために、心にスペースを作る、ほっと一息つく瞬間を意図的に意識する。走り続けるのではなく一旦止まって周りや自分を観察しようと感じた

モルディブリーグ第5節

【川畑悠吾】海外サッカー選手
1994年生まれ(27歳)/東京都出身/海外プロサッカー選手/メンタルアドバイザー資格保持/全米ヨガアライアンス(RYT200)保持/サッカーをメンタルやヨガ哲学から考える『哲学とサッカー』無料マガジン公開中

【Notoを書く理由】
僕自身が学んだ事や経験をより自分のものにするためのツールとしてnoteを使って発信。僕を含めたすべての人が元気になったり、幸せになれば嬉しいです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?