見出し画像

子どもの笑顔を増やすためにすべきこと

親なら誰しもが

「うちの子どもの能力を伸ばしたい!」と思っているはずです。

能力というのは勉強だけでなく、スポーツや芸術分野においても

言えることです。

もしちょっとした工夫と心がけで能力が引き出せるとしたら、

どうでしょうか?

やってみたくなりますよね?(^◇^;)

今日はその方法をお話ししますよ♪

この記事は…

・プレママ、プレパパ
・小さな子どもをお持ちの方
・将来子どもを持ちたい方

に役立つ記事です。

☆結論:親がいつも笑顔でいること☆

 子どもの能力を引き出すのに大切なのは、

「親が笑顔でいること」です。

「え?そんなこと?(-。-;」と思われるかもしれませんが、

科学的な根拠があります。

たったコレだけのことが、なかなか難しいということは

お子さんをお持ちの方なら理解できると思います(笑)

でもその工夫もお伝えしますね☆

☆脳科学的・子どもの能力を引き出す方法☆

1.親の笑顔で子どもの笑顔を引き出せる

脳科学者の西 剛志先生によると…

「親が笑顔でいること」で子どもの笑顔を引き出せると言います。
人の脳はミラーニューロンと言う神経細胞を通すことで、
自分の見ている人の感情を再現します。
つまり、親が笑顔なら子どももつられて笑顔になるそうです。

ちなみにイギリスの研究で、笑顔一回でチョコバー2000個分に相当する脳への刺激が伝わることが分かったそうです。
(西剛志先生facebookより抜粋)

チョコバー2000個分って、すごいですね。。。(^◇^;)

めちゃめちゃ笑顔をくれてやりたくなります(笑)

2.笑顔が学習効率をアップさせる

同じく西先生によると… 

「子どもに笑顔で勉強を教えると学習能力が10%アップする
笑顔で育てられた子は、そうでない子に比べ脳の海馬(記憶を司る部分)の成長スピードが2倍早い」

こういったことも証明されているそうです。

コレ、すごいですよね(^◇^;)

塾教師としては聞き逃せない情報ですわ(笑)

☆親が笑顔でいるためにやるべきこと☆

1.他人に任せる

勉強や習い事について、“外の師”に任せることですね。

私は塾教師として親御さんと2000件以上面談を実施してきましたが、

「(勉強を)親が教えようと思うとこっちも感情的になってしまって、

ケンカになっちゃうんですよ…(-。-;」

という話はよくありました。

やはり血縁のない、第3者が見た方が

客観的に、冷静にその子を見つめることができるのは

間違い無いです(キッパリ!)


勉強に関していうのであれば、

小さな子であれば公文や学研教室にお任せする。

また、こどもちゃれんじ、すまいるゼミ、RISUきっずなどがあります。

「小さな頃は、勉強の内容も難しく無いし、私でも教えられるから。。。」

という理由でそういったものを避ける方もいらっしゃいますが、

「内容が難しいから」ではなく、

外の師に託す、というのはそれ以上の効果があると思います。

逆に、親はその間、自分のことに時間を使えばいいわけです。

実際に、娘がRISUきっずに取り組んでいるときは、

かなーり静かです(笑)(^◇^;)助かりますよね。

しかもRISUでは人が動画で問題の解き方や考え方を

ていねいに教えてくれるので

紙の通信教材に比べて親に「教えて〜」とくる

ケースは多くありませんでしたよ☆

そうやって生まれたゆとりの心で子どもに接すれば、

自然と笑顔も生まれてきますよね♪

2.親があまりにも監視しすぎない

中学生くらいになって、

勉強について親子関係がギクシャクするケースのうち、

「親があまりにも見すぎているな」と感じるものも少なくありません。

心配なのはよくわかります。。。

でも、見れば見るほど

✅子どもの方も監視されているみたいで息が詰まる
✅親の方も気になることが増えてしまう

と悪循環に陥りやすいです。

程々にしておかないと、自身の首を締めることになります。


通信教育の中には、タブレット教材であれば子どもが学んだところを

詳しくメールなどで教えてくれるモノもあります。

コレ、すごくいいですよね( ・∇・)

以前、RISUきっずの記事を書きましたが、

子どもが勉強した部分を想像以上に細かくメールで教えてくれるんですね♪


子どもだって、いつもいつも勉強のことを聞かれたくはないです。
(わからないことや、難しかった時は素直に言いづらいですよね)

でも親は子どもがやっていることはわかっている。

ITならではの見守り方だなぁ…と感じます。

3.いつまでも引きずらない(切り替える)

後述しますが、

子どもをまったく叱らない、というのは難しいですし、

実際にしつけの面からも良くないと考えています。

だから叱ってもいいんですd( ̄  ̄)というか、悪いことをしたら叱るべき!

ですが!

その後、引きずってはいけません。

パッと気持ちを切り替えて、笑顔で接すること。

コレが大切だと思います☆

4.親自身が好きなことをやる

「親の背を見て子は育つ」と言いますが、

私はコレが大切だと思います。

✅親自身が、人生を楽しんでいるか?
✅自分が楽しいと感じることをしているか?
✅親の目が自分(子ども)だけでなく他のことに向いているか?

親自身が楽しく過ごしている姿を見て、

悲しむ子どもはいません(よっぽど変なことでなければ、ですが)

逆に、親がいつもイライラしている、

それも自分のことでイライラしているとなれば、

寄り付きなく無いですよね(^◇^;)

☆”いつも”笑顔ではいられないのも事実☆

「とは言え、子どもって時にめちゃくちゃやるし…いつも笑顔ってわけにはいかないよね?(-。-;」

こんな声が聞こえてきそうですね(笑)

大丈夫です、わかります(^◇^;)

”褒めて育てる”というのが今のトレンドだと思いますが、

個人的な意見としては少し思い違いをしている方が

多いように感じています。

「褒めて育てる」のは、

いつも褒めてあげて叱らないことではないと思っています。

やはり子どもに危険が及ぶ時、

やるべきことをしなかった時、

ルールに違反した時などは

きちんと叱るべきです。


しかし、

叱ったら、その倍、いや3倍くらい“褒める”ことを意識すれば

いいと思います。

案外、褒める方が難しかったりします( ̄◇ ̄;)

適当に「あぁ〜いいね。よくできてるよ〜」という褒めは、

子どもに見透かされてしまいます(笑)

よく見ていないと、的確な褒めはできませんからね。

☆まとめ☆

✅子どもの笑顔を増やすためにできることを解説
✅親の笑顔が子どもの笑顔を引き出す
✅笑顔で接すると学習能力が10%高まる
✅親が笑顔でいるためには「他人に任せる」
✅子どもを監視しすぎない
✅いつまでも引きずらない
✅親自身が好きなことをやる

いかがでしたか?

親の心がけ一つで、子どもの学習能力を変えることができる、

というのはとても嬉しいですよね☆

親自身も子どものことだけにかまけるのではなく、

自分のことも大切にすることで、

むしろ子どもは伸び伸び育つとも言えます☆

何かの参考になれば幸いです( ・∇・)


☆RISUのタブレット学習に興味をお持ちの方
RISUきっず ならびに 小学生向けのRISU算数のお申込み、無料体験はコチラからどうぞ☆↓

✅RISU算数(小学生向け)

✅RISUきっず(未就学児向け)


通常はお試し期間はなく本申込になってしまうそうですが、
上のサイトから入って表示されているクーポンコードを入力すると「1週間のお試し」ができます☆
✅お試し終了後も引き続きお使いいただく場合→お試し費用は無料
✅お試しのみで返品する場合→1980円(税別)がかかります

多少費用はかかるものの体験ができるので、我が子に合うかしっかりわかりますよ( ̄∀ ̄)

よろしければサポートお願いします!この記事が、みなさんの子育てに対する意識の変革に繋がれば何よりです☆