見出し画像

2022年に買って良かったもの・3つ

もうすぐ2022年が終わるなあと思い、今年はどんな1年だったかを振り返るにあたって我が家の生活に導入して良かったものを思い出してみることにした。とりあえず3つくらい。


1つ目は、食洗機。我が家は賃貸なのでタンク式のものを導入したのですが、これはもう言わずもがな、とても素晴らしい仕事をしてくれています。

家事全般、別に嫌いというわけではないんだけど、朝起きて、日々フルタイムで仕事をして、帰宅後に息子のお風呂、夕飯を作り、済ませてから宿題の面倒をみて、明日までに持っていくものを把握してみたり、

子どもが就寝するまではとりあえず付き添っているので、それらが終わった頃にはもう、溜まった食器を片付ける体力も気力も残っていない。

かといって、他に誰もいないので「自分がやらなければだれかがやってくれる」というわけでもなく、そのままにしておけばそのまま次の日の朝に持ち越されるだけで、

朝起きて、シンクに前の晩の食器が置いてあるのが目に入るだけで地味にめちゃストレス。。という日々から解放してくれる素晴らしいアイテム、「食洗機」。

この製品が市場に出るまでの間、多くの時間と労力をかけて作られたであろう、「食洗機」。これが今、こうして我が家で大活躍してくれている事実に、心の底から感謝が湧いてくる。もう本当に、ありがとう。

「音がうるさいかも」というレビューもあったので、導入前は若干気にしてはいたが、今は全然気にならない(とはいえ夜10時までには終わらせるようにはしているけれど)。むしろ、「ああ、今まさにあれらの食器を綺麗にしてくれている…ありがとう..」 と思わせてくれる至福の音にもなっている。洗浄が終わったあとのホカホカの食器たちを眺めるのも非常に至福。


続いて、2つ目。これは非常に地味ながらもめちゃめちゃ気に入っていて、多分これからは他の商品に浮気することはないのではと思っているのだが、トイレ用のハイター。これまた素晴らしいのです。

トイレ掃除も、別に嫌いではないけどそれほど頻度多くはできなくて、でも日々の中でトイレが汚れていると気になるもの。

それまでは普通のトイレ用洗剤を使っていたけど、何となく見かけたトイレ用ハイターにしてみてからというもの、何よりあらゆる汚れのゲキ落ち度がすごかった。とりあえずこれまでその存在すら認識していなかったフチ裏の何やら黒い塊がゆらりと剥がれ落ちてきたし、

それまでは掃除しても割とすぐに汚れが目立ってきたなあと思っていた部分(水が常に溜まっているところの縁や底面)が、一度掃除しただけでずっと綺麗なまま。掃除といってもただ洗剤をかけてこすらず放置するだけで、綺麗が長持ち。素晴らしすぎ。

楽して綺麗が続くなんて、ありがたい。これは出会えて本当によかったです。

さて、3つ目。うーん、なんだろうなあ。わりと結構あるんだよなあと思いつつですが、ケルヒャーの結露吸い取り機(名前あってるのかわからないけど)にします。どうやら洗車後のクルマにも使えるらしいんだけど、要は水滴をバーっと吸い込んでくれるやつですね。ハンディタイプの。

これはねえ、そろそろ季節は冬になってきて、朝起きると部屋の窓が結露していることも多くなってきて、ちょうど今朝も使ったんだけど、やはりとても良いです。

結露をそのままにしておくと、窓の下の方とか黒いカビになりますよね。あれ掃除するのすごい嫌いで。
触りたくないけど、寝室なんかとくに健康に悪そうだし、見るだけでストレス。っていうあの一連の心の動きを軽減してくれるアイテムです。ちょっとだけ難点なのは、吸った水が溜まるタンクの容量が割と小さめで、すぐいっぱいになること。

タンクがいっぱいになったことに気づかずに続けていると、吸った水が漏れてきます。それがもし寝具に落ちようものなら軽く発狂しそうになるので、だからこまめに水を捨てないといけないんだけど、その水を捨てる度に結露の水の量の多さに目を見張ります。

空気中の水分ってこんなあったのか、と毎回思いますね。その分、空気が乾燥してるんだよなあと実感する瞬間。冬ですね。


さあ、こんな感じで、2022年を簡単に振り返ってみました。この3つ以外にもお気に入りは色々ありますが、こんな風に暮らしを豊かにしてくれるアイテムを選び、導入できる経済力と自由と意欲とが今私にあることに感謝。

最後に、全然関係ないですが今年の冬は流氷を見にいってみたいと思っています。あと樹氷も。


この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,901件

ありがとうございます!