見出し画像

自己紹介的なアレ(後編)

自己紹介の後半です。


前編からの続き。
残り51−100問目までの50問でございます。
前編より長くなってる気がするので、ゆるく読んでくださいまし。


51問-60問目


51.最近あったほっこりした出来事は?

・自分がアイディア出しに関わって観光地に設置されたものが大人も子供も楽しそうに記念写真を撮ってたこと。


52.最近あった恥ずかしい出来事は?

就業中にすごい動揺するようなDMをもらったあと、平静を保ってたはずが帰りの「お先しまーす」の発声がめちゃくちゃ裏返ってしまって逃げる用に帰った事。


53.最近知った / 覚えた豆知識は?

日本海側は意外と津軽弁が通じる。


54.今後挑戦してみたいことは?

250 cc くらいのバイクの免許取ろうと思ってたけど、
昔更新せずに失効したままだった車の免許を再取得しようか迷ってる。

運転は忘れてないと思うので、あの性格悪いひっかけ筆記問題だけ覚え直したらいけそうな気もする。


55.最近の悩みは?

積み上がったハードルの超え方。
一気に越えられはしないので、1つずついくしかないんだけど。


56.最近見た夢はどんな夢?

基本的に夢は起きると覚えてないタイプ。

『何か大スペクタクルなすっげー冒険した気がする!!』くらいの記憶はあるけど、内容の記憶が残ってる事は稀。

すっげー怖い夢みて、リアルでドキドキして起きても、内容は覚えてないからすぐ忘れてすぐ寝る。

ただ、小さい頃から何故か繰り返し見る夢とかは少し覚えてる。
何度も出てくる現実で見たことのない川辺とか、現実で見たことないタイル床の部屋とか、現実で見たことない人とか。
前世というものがあるなら、その記憶なんじゃないかと思ってる。


57.前世は何だったと思う?

問56の何度も見る夢の中の記憶の元の人。


58.生まれ変わるなら何になりたい?

渡り鳥かな。好きな所渡って気ままに生きて気ままに死ぬ。


59.占いは信じる?

占い師に弟子入りして勉強してた友人に話を聞いたけど、占星学の基本は統計学的カウンセリング&コミュニケーション術なんだと知った。

本当に霊視のようにバンバン当てるみたいな人に会ったら印象は変わるんだろうけど。


60.幽霊は信じる?

現実主義なので居ないと言いたい所だけど、
母方の女系は霊感高くていろいろ聞かされたし、あれってもしかしてと思い当たる節もいくつかある。


61問-70問目


61.今までに経験したことのある習い事は?

・習字
・ピアノ

どっちも小学1年〜3年くらいまで。
習字は絵を描く感覚で描くもんだから、ぜんぜん上手くならず怒られてばかりだった。

ピアノは3年程でやめたものの、お陰で音感は他の人よりも鍛えられたというのはある。
中学の教室に常設されてた足踏み式オルガンで、放課後とかにドラクエやFFのBGMを耳コピしたのを弾いてちょっとした人気者になれた。


62.今までに経験したことのあるアルバイトは?

・山◯パン工場
・Web制作会社アシスタント

若い頃は吃音が酷く接客系は無理そうだったので、裏方系。
山パンの頃は、パンの匂いが異臭にしか感じなくなっててしばらくパンが食えなかった(今はパン好き)。年収はまた別として、月給ベースでは学生しながらやってた山崎パンの夜勤の月額給与を未だに超えられない。悪い悪いと言われてた当時のほうが景気はよかった。


63.やったことのある委員会は?

校内新聞委員会
生徒だけで作って全校に発行する月1の校内新聞を作る委員会だった。
スライムが旅に出る8コマくらいの漫画を連載してた。


64.小学生の頃はどんな子だった?

勉強は出来たほうだけど、授業中落ち着き無くてよく廊下に立たされてる子だった。


65.中学生の頃にいたクラスメイトのヤバいエピソードを教えて

不良くんがノリで生徒会長に立候補して、
口がうまくて爆笑大演説したもんだから満票に近い得票しちゃってヤンキー生徒会長が誕生したこと。

人気を得たことでその気になったのか、意外とちゃんと活動して厚生してめっちゃいい奴になってた。


66.高校生の頃で特に頑張ったことを教えて

帰宅部だったので学校内の事ではないけど、
格闘ゲーム KING OF FIGHTERS 94〜97辺りの対戦をだいぶ極めた。
市内ゲーセンで負け越す相手は殆ど居なくて俺ツエーって思ってたけど、

大学入学で仙台に居を移したら、世界の広さを知った。
名掛丁のエフワンはレベル高かったなぁ。


67.大学で専攻していた学部は?

工学部通信工学科
途中でやりたい事が見つかって、別の専門学校に行くためにバイト三昧だったので、今に役立ってるような知識は大学ではほとんど学べてない。


68.子供の頃の夢は?

FAMILY BASIC に触れた関係で漠然とゲーム作る人になりたかった気がする。
ゲームそのものは作らないけど似たようなスキルの仕事についたとは思う。


69.得意 / 苦手な教科は?

得意:国語・化学・歴史・地理・美術

国語はなぜか得意だった。作文コンテストで学年唯一のA+判定だった。
美術も小さい頃から絵ばっかり描いてたせいか、だいたい1位か2位だった。

あとは暗記が得意だったので、とりあえず出題範囲を暗記さえすれば点数取れる系は得意だった。


苦手:英語

吃音があったので、読まされるのが嫌いすぎて英語ごと嫌いになった。
日本語もうまく発声できないのに、英語が発声できるわけがなかった。


70.今までにとったテストの最高 / 最低点数は?

最高点は、問69の苦手科目と矛盾するようだけど、高校英語で200点満点。

1000問の問題集の中からランダムで200問出します!っていう暗記案件だったので、英文としては何も理解できてないけど「この問いの文なら答えはA」みたいなのを意地で1000問暗記して満点だした。普段30点くらいしか取らないからカンニング疑われたけど、その場で50問くらいスラスラ解いてドヤった。

なお、この勉強で英語力にはまったくついてない。

最低点は、高校物理の100点満点中の8点。

学年平均点も8点。先生が狂っててテスト範囲とまったく関係ない問題つくってきて、ちょっと問題になってた。


71問-80問目


71.テスト勉強はコツコツできる?それとも一夜漬け?

ノートとかはコツコツ取るタイプだったけど、
テスト勉強としては一夜漬け。

テスト当日の朝3時くらいに起きて、普段取ったノートとか問題集とか1教科1時間くらいずつ復習して寝ずにテスト受けるみたいな事してた。


72.学生の頃にやっていた部活動は?

小学校:サッカー部
中学校:サッカー部→技術部
高校:帰宅部

小学校は4年生からサッカー部。市内の強豪校だった。

1軍のキーパー選抜の選考メンバーだったのがピーク。
試合に出たのは6年生の夏頃、3軍で10番着てミニサッカー(今のフットサルみたいな感じ)の大会に出た。公式戦通算1G。

中学校は、早々にサッカー部をやめて、友達に誘われて技術部なる謎の部活に入部。

当時珍しかったパソコン(Windowsも生まれてない頃のMS-DOS)に触れる部活であり、車のエンジンの組み立て分解したり、先生の車に積まれたトラック用の無線機でトラックの運ちゃんから面白い話聞いたり、普通に楽しい部活だったんだけど、

この部活の裏の顔は、休みの日や夏休みとか顧問の先生がいろんな所へキャンプへ連れて行ってくれる 実質キャンプ部だった(おそらく学校には無認可)。
家族で行くようなメジャーなキャンプ場じゃない、ただの山奥でキャンプしたり、嵐の中色んなモノ吹き飛ばされながら海辺でキャンプしたり、めちゃくちゃ楽しかった。
キャンプフェス好きな遺伝子はこのへんから培われてるのかもしれない。


73.何か表彰されたことある?

小学校だったか中学校の時の授業で作った版画が、最優秀賞に選ばれて「広報あおもり」みたいな自治体の雑誌の表紙になって偉い人から何か貰った。

表彰じゃないけど、
中学生の時にミニ四駆の全国大会で8位だった事ある。

当然タミヤのあの大会だと思うじゃん。
超絶不人気だったバンダイミニ四駆の全国大会www
全国のおもちゃ屋さんに置かれた公式コースで測ったタイムを、おもちゃ屋さんがバンダイに送って順位を決める方式だったんだけど、タミヤ製は禁止されてたので、バンダイ製ですらないマルイ製のエイリアンってミニ四駆をベースにギアを魔改造。ほとんどオーバルのようなコースだったのでコースからすっ飛ばないギリギリの速さにチューニングして測ったら全国8位。
トロフィーとバンダイ製ミニ四駆(いらない)が届いた。


74.夏休みの宿題はいつまでに終わらせる?

開始数日で半分くらいやって、中間をがっつり遊んで 最終2日にもう半分やるみたいな事してた記憶。


75.自由研究 / 工作でどんなことをした / 作った?

自由研究:

世界遺産になった三内丸山遺跡が当時、山の中の地層が見えるような採石場みたいな場所だったので、土器とか矢じりとか取って提出してた。土器とかあまりに出てくるから石を投げるマトにしてた。

当時壊した土器を、発掘が始まったあとに考古学者の人が接着剤で復元してるのかと思うと今でも申し訳なくなる。


工作:

発泡スチロールにフェルト貼った🎯的と、削り出した木に釘とバドミントンのシャトルから毟った羽を埋めて自作ダーツセット作った。

冬休み明けにクラスの男子でダーツ大会になったけど、危険すぎるって言われて俺の作品だけ展示から撤去されてめっちゃ悲しかった思い出。

当時不満しかなかったけど、大人になって考えると普通に危ないw


76.思い出に残ってる行事は?

GW連動全国同時多発やらないか踊ってみたオフ

mixi&ニコ動の全盛期、mixiのカラオケ仲間の何人かと函館〜東北〜東京のオフを旅行ついでに飛び回ってた。

社会人の修学旅行みたいな感じで、前のりして遊んだり、終わって打ち上げしたり、ワイワイ楽しかった。


77.黒歴史だなって思うことを教えて

言える黒歴史とか、黒歴史じゃないのよ!


78.ヤバい校則エピソードがあれば教えて

もみあげは剃らない事。
もみあげ剃るやつは不良判定だったらしい。


79.受験のエピソードを教えて

大学は推薦入学だったので、大学に行って試験!みたいな事はしてないけど、申込済みだったセンター試験を一応受けて、どうせ点数の取れない英語の回答だけ遊んだ。

5択問題なのになぜか選択肢の5は捨てるという暴挙に出て、
「全ての解答を4-2-3-1の繰り返しで解答してみたら何点取れるか」の検証をした。

結果。『200点満点中 66点』、なんと正答率33%という3択問題かのような正答率を得た。
5択なので確率的には20%で40点、さらに5を捨ててるからそれ以下の点数になってもおかしくないはずだったのに。

んで、調子に乗って結果が出たあと教室で『確率の超越』を自慢をして回ってたら、真面目に受けて50点だった友達にけっこうマジ目にキレられた。


80.卒業式は泣いちゃった?

小学校の卒業式、式では泣かなかったけど、サッカー部顧問のくっそ鬼みたいに厳しい怒った顔しか見たことの無いような先生が、卒業式のあとに席に誰も居なくなった担当学級の教室で一人泣いてたって話を聞いてサッカー部員みんなでブワッってなった。


81問-90問目


81.同性 / 異性の好きなタイプは?

同性:バカ話できる人。無限に喋ってくれる人。
異性:喜怒哀楽の波長が合うひと。賢いひと。


82.同性 / 異性の好きな仕草は?

笑う仕草。気持ちよく酔ってる様。

男女関わらず、よく笑うやつと気持ちよく酔えるやつ基本好き。
楽しいし元気もらえる。


83.恋人とどんな関係でいたい?

感情を共有もしくは尊重できる関係。

同調するのが良いっていうんじゃなくて、違う感情で居ても素直に共有できて尊重できる関係。


84.初恋はいつ?

記憶にない中だと、保育園の保母さんに結婚を迫ってたらしい。

記憶がある中で、毎日好きすぎて「今晩この子が事故にあって明日から会えなかったらどうしよう!」くらい患った初恋は中学1年。

こっぴどく振られたけど。


85.一目惚れはしたことある?

うっわ、めっちゃタイプ!程度を一目惚れと言うならあるかもしれないけど、一瞬で恋におちたみたいなこと事はない。


86.ネット恋愛に抵抗はある?

学生時代はリアル恋愛は全滅だったので、
過去の成就した恋愛は成人後に全てネットきっかけの知り合いから。


87.男女の友情は成立する?

少なくとも自分のほうからは成立すると思う。


88.今までに告白されたことのある回数は?

3回。
こんな人間でも好かれる事があるんだから世の中捨てたもんじゃない。


89.初デートで行きたい場所は?

初なら歩いて話してーが出来る所。


90.今までで一番キュンとしたエピソードは?

その瞬間は最高にキュンとしたけど意味が違ったみたいなエピソードあるけど言えねえ。


91問-100問目


91.友情と恋愛の境目はどこ?

えっちが無くても一緒に居れる関係なら友情。
そんな関係も嫌いじゃないけど、一生は続かない儚いもの。


92.理想のプロポーズは? ※既婚の方はした、されたプロポーズを教えてください

自分からする前提なら、
タイミングとシチュエーションはドキっとさせようとは考えると思うけど大袈裟なサプライズみたいなのは多分しない。シンプルにドーンだと思う。


93.旦那さん / お嫁さんに求める条件は?

価値観の重なりを楽しめて、それ以外の重なってない部分も尊重しあえる人。

引っ張ったり引き上げられたり、多少の押し引きはあれど基本的には対等でいられる人。


94.子供は好き?

甥っ子姪っ子はかわいい。
ただ、小さい子なら他人の子でも無条件でかわいい!みたいな感情はあんまないかも。

猫ならよその子でも条件反射でかわいいんだけど、何の差なんだろう。


95.恋人が他の異性と関係を持っていたとしたらどこまで許せる?

関係=肉体ならどこまでも何も、単純に許せなくない?

そこがなければ、サシ飲みでもサシ映画でもサシカラオケでも許せる。
嫉妬がゼロかと言えばそこまで出来た人間でもないと思うけど。


96.ひとつだけ願いが叶うとしたら?

10年でいいから若返りたい。


97.毎日過ごす上であなたのこだわりのルーティンってある?

夜寝る前にシャワー浴びようが、給湯器壊れてて水しか出なかろうが、
朝イチのシャワーは必ずあびる。

くらいかな。


98.心を軽くするために心がけていることは?

問14にも書いたけど、
嫌なことがあっても、落ち込む事があっても、俯瞰で考えて、良い所さがしたり、違う視点で考えたり、次はこうするとか考えて前を向く。

悩む事があったら、長引かないように早めに解決するよう動くようにする。


99.自分の人生にタイトルを付けるなら?

加速力のある惰性


100.悔いなく生きるために必要なことは?

悔いるって選択の結果だから、悔いる事も必要だと思う。

敢えて答えると
リスクも納得したうえでその瞬間に自分が最良と思った方を選択をする事。

自分で選択した事自体には誇りを持ちたい。それでも訪れる結果には後悔は残ることは人生なんだから当然ある。そっちの後悔は次の糧にすればいい。

たぶん、死ぬ瞬間って悔いが多少あるほうが幸せな気がする。


────────────────────

お読みいただきありがとうございました。

ここまでたどり着いた人はそうそう居ないと思いますが、読んでいただきありがとうございました。100問 長かった…。

でも文章を書くって頭の整理になって良いな〜と思った。
せっかくスタートしたからには、定期的に謎なエントリーを投下していきたいと思いますので、今後ともよろしくお願いいたします。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,655件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?