見出し画像

寝坊しまくった日の朝の過ごし方。

おはようございます。

6:20
寝坊した朝。

焦りながらも6:30まで携帯をいじってそれから行動開始しました。

昨日は遊び疲れて息子は夕ごはんを食べてすぐ眠ってしまいました。

そのあと娘とふたり時間を過ごして、たまには早めに寝ようと20:30頃眠りました。
私も早起きの眠気がたまっていたのか、20:30には目がうとうとでした。

目が覚めると4:30。いつも通りだったのですが、眠た過ぎてもう少し寝ようと思ったら見たこともない6:20でした!



こういう時に限って食器を洗うところからスタートしなければいけませんでした。

・4:00〜4:30に起きる時
夕ごはんを作ったりします。

・5:00〜5:30に起きる時
のんびり朝の時間を楽しみながら支度をします。

最近4:00台に起きる事が多かったので6:30は大寝坊でした。

今日は何が出来るかどう動くか。 
6:00台に起きた時の自分の行動も気になりました笑

7:00前後に子どもたちが起きて来て
8:00に夫が起きて来ます。

よーい、スタート!


こんな時でも植物を見るのは絶対だなぁと思いました。でも、見る時間がかなり短縮されました。(雨というのもある)

食器を洗って拭いて、製氷器のタンクの水確認をした後
時間がないのについでに冷蔵庫をチャチャっと拭いたりアルコールを持っているついでに電子レンジを拭いたりしている自分がいました。目の付く汚れをささっと拭いたり。

余裕のない時こそ気になったりついでに心が芽生えるものです。

それからアボカドとごりらの水換え。
これは欠かせません。

そのあと朝に飲むお茶を淹れて…

もうこれで20分経っていました。
それからゴミ捨てとメイクなどの身支度をしました。

行動はかなり速めです。


朝ごはん

子どもたちの起きて来る時間は予定通り7:00頃でした。

子どもたちの食べるものを用意して、食べ始めて貰いました。

夫の朝ごはんを作ります。

昨日は素麺だったのでおかず無し。
食材もあまり無し。

いつもは私も朝ごはんを食べてから作りますが今日は先に作って最悪自分のごはんは1〜2分で齧りつこうと思っていました。

私の朝ごはんが出来ました。

ぱぱぱっと作った割にはそれなりになりました。

クリームチーズとカルダモンとプルーン

カマンベールチーズに昨日食べなかったサラダ。
立ち食いになるかなぁと思いながら、座って子どもたちとコミュニケーションをとって食べられました◎

なんとかなるもんだ、でも毎日は無理だ
と思いながら7:00〜7:30までの時間をテキパキこなして7:30くらいからはいつも通りの流れに戻りました。

半分は子どもたちが自分たちで過ごしてくれたからだなぁと思いました。

ありがとう。

急いでいる日にテキパキ出来るのは
子どもたちのおかげでもあったんだなぁと思えた朝でした。

8:00になるで冷蔵庫にしまいました。



月曜日。先週も雨でしたが今日も怪しげなお天気の中買い出しに行って来ました。

苺が298円だったのでアメリカンチェリーはやめて苺にしました。

絵に描いたような苺。

かわいい。

久しぶりに買ったバナナ

少し前までは切らさず買って毎日食べていたバナナですが最近はキウイを食べています。

息子がスムージーが飲みたいと言ったので、
ヨーグルトや牛乳をなかなか摂取していないのでそれは喜んで作ります!と買って来ました。

ひと息付いて

買い出しに行って来ました。
保育園帰りの時間は薬局や常にあるものの必需品をスーパーで見に行くのに時間を使ったりして、

八百屋さんやいつもメインで行っているスーパーは、品出しし終わって全体的な商品が揃った状態で行くようにしています。

お肉なども順に出て来るので、ベストなタイミングで行ってそれまでは家事などをしています。

何も考えず、焦らず八百屋さんとスーパーで買い物して来ると往復込みで一時間がいつものペースです。

この一週間分の買い出しが私にとっての癒し時間でもあります。

その時出会うもの、自分の目で色々見る事、旬の食材に触れる事などなど気分が上がります♪

先に喜んで298円で苺を買って来ましたが、なんと八百屋さんで198円でした。

信じられない〜
初めて見ましたこの価格。しかもとても美味しそう。2パック買いたいところでしたが鮮度の問題でやめておきました。子どもたちに惜しげなく食べさせてあげられます。

5月に苺もすごいですが、とうもろこしも出始めて夏のとうもろこしが5月かぁと思いました。段々と早まって来ますね。でもまだ高い。

今年は新玉葱と、新にんにくに目がいくようになりました。
そして、今日は紫色の新玉葱に出会えた事がハッピーでした。

八百屋さんで小梅が出ていたので、大粒の梅もそろそろ出ますか?と聞くとおじさんが、
明日いいやつ入って来るよ、しかも安く!
と言ったのでラッキーな事を聞けた!と思いました。

ずっと息子と梅シロップを作ろうと楽しみに気にしていたので氷砂糖を買って来ました。
今年は2キロかな?

とりあえず1キロ分の砂糖にしておきました。

保育園でも梅シロップづくりを息子も娘もするので、保育園の先生に梅情報を伝えよう!と思いました。

娘からのリクエスト。

レーズンを買って来てとお願いされたのですが、チョイスがかわいいなぁと思いました。

娘はドライフルーツやナッツが大好きです。

帰宅して

雨も上がって晴れ間が見えて来たので、
傘を干してお昼に使うイタリアンパセリを摘みに来ました。

苺は無事かなぁ
お花も
落ちた花びらも綺麗です。

あとは赤くなってくれたら…



お昼ごはん

今日はホタルイカのパスタにします。
新にんにくと新玉葱も一緒に使おうと思います。それとフレッシュなイタリアンパセリと。

サラダを先に作ってから、

皮がちょっと赤い新にんにく

にんにくの芽が全然ないところが違うなぁと思いました。それと乾燥していないのでフレッシュ感と。

すぐ火が通りそうな感じがします。
イタパセの茎も入れました。
紫色の新玉葱

こちらもすごくシャキッとしています。

新玉葱を入れて
ホタルイカ、
塩、白ワイン、イタパセの葉
茹で汁
茹で上がった麺を絡めて
完成

ピンク色同士の素敵な雰囲気のパスタになりました。

いやぁ美味しい。
新玉葱だとぱくぱくいくらでも食べられそうでした。ホタルイカの旨みが染み渡って美味しいパスタでした。

夕ごはん

子どもたちに新玉葱でグラタンを作ります。

グラタンは寒い時期のイメージでしたが、
先日保育園の給食に出ていて食べられた?と聞くとうん!と言ったのでじゃあ。と作る事にしました。

紫はNGが出そうなので白にしました。

炒めながら、玉葱をみじん切りにすれば良かったかなと少し後悔しました。
子どもたち、玉葱の存在が気になるかな。

どうか食べてくれますように…
シュレッドチーズを乗せて
オーブンで焼いている間に
ブリの照り焼きを作ります。
塩を振って軽くおきます。

ブリの照り焼きに添える小松菜と椎茸の炒め和えを作ります。生姜で炒めて、

酒、醤油、塩
完成
グラタンも完成
ブリは小麦粉を塗して
醤油2:みりん2:酒2:砂糖1
完成

時間的にギリギリかもと思いながら、

浸水時間を少し減らして

どうにか間に合いました。

急速炊きしたみたいな感じなのかな?と思いました。いつもより少しだけびしゃっとした感じに思えましたが食べる時は大丈夫でした。


朝は雨だったので長靴を履いて行きましたが、替える頃には違和感を感じる位に晴れていました。


今日のごはんは
グラタンに息子大喜び。
娘はブリの照り焼きを喜んで食べてくれました。

そして、レーズンはなんと息子も食べられて
2人で全部食べ切ってしまいました。

また買って来よう♪

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,421件

#育児日記

48,362件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?