見出し画像

歯が抜けた息子のおかげで初めて妖精になれた日♪

おはようございます。

薄暗い明るさになったので目を覚ましました。
4:30。

さぁ今日は私が初めて妖精になる日。
息子も昨日の夜、今日は来るかなぁ?と楽しみに、心配そうに眠りました。

来るといいね(来ますよ♪)と言って私も眠りました。

娘は枕元にティッシュで作った歯を置くのをすっかり忘れていて私に言われて置いて眠りました。

娘の歯はどこだっけ?
置いた場所をしっかり見ていなかったので
少し焦ると

ありました。
こんな風に置いてあって可愛いなぁとほっこりしました。


今朝の私の気持ちは。

ものすごくわくわくです♪

まだ起きないよね、とちょっと余裕かましていつも通りの事を少しします。

蚊がすごい笑笑


くっ付き過ぎじゃない笑

寝返りをしたタイミングで起きてしまいそうでちょっとヒヤヒヤしながら少し離しました。

届いたコイン

昨日このシン仮面ライダーのコインがなかったので一日遅らせる事にしたは良いのですが、
今日になるとわざとらしい?バレる?と言う気持ちにもなって来ました。

左のコインの方がナチュラルなのかなぁ。

娘も2個?と思いましたが喧嘩防止のためこれで行く事にしました。

そーっと。

いやぁ、わくわくドキドキします。
枕の下に忍ばせました。

娘のところにも。


交換なので歯を持って帰るのも忘れずに。


こんな気持ちにさせてくれて
ありがとう。

子どもたちの反応も楽しみです。



今日は保育園のお友達と遊ぶ約束をしているので、飲み物の準備をしました。

そうでした。

昨日買って来た蓬を干していたのを思い出して外に取りに行きました。

これから夕方にかけてお天気が崩れそうなので念の為早めに取り込んでおきました。

帰って来てすぐに夕ごはんになりそうなのでサラダだけ作っておきます。それと夫のお昼ごはん用に。

夜は作り置きで冷凍している餃子にする予定です。

それから土鍋ごはんのお米を浸水させました。

ヨーグルトの準備をしていると…

あ。妖精が来てる!
と言って息子が起きて来ました。
すごく興奮気味というより、起きたばかりで寝ぼけているのにコインがある事にびっくりして知らせに来たと言う感じでした。

やっぱりこういう時は早起きです。

えー!!本当に?
と驚く私。自分でわざとらし過ぎて笑えました。

見せて見せてー!

ものすごく嬉しそうな息子。

すごいじゃん、来てくれて良かったねー!

本当に来てくれたー!!
本当に信じている息子。

ピュアな息子が可愛らしいなぁと思いました。

せせのも枕の下にもしかしたらあるんじゃない?
娘が枕の下を見てみると…

あったー!!

見せて見せてー

すごい。
妖精さん、ティッシュの歯を本物だと思って交換してくれたんだね。それとお兄ちゃんが2つで妹だから特別に2つくれたのかな?

良かったねー。

2人ともとても幸せそうな顔をしていたので
私も嬉しくなりました。

妖精になれたことと、喜んで貰えたことと。
いい朝を迎えました。


朝ごはん

ヨーグルトと果物の用意をして
ベーグルをトーストしました。

今日はマッシュルームと水菜とカマンベールチーズでサンドしました。
塩とオリーブオイルを少しかけました。

美味しい。

せっかくなので、歯が抜けた時に妖精が来ると教えてくれて息子に夢を与えてくれるきっかけになったペッパピッグを3人で観ました。

これこれ、本当に叶ったね。



子どもたちはコインに夢中っったので

それから土鍋ごはんを火にかけ

夫の朝ごはん作りをしました。

遊びに行く時用におにぎりも少し握りました。



9:30

日曜日なのでマーケットをやっていました。

遊具で遊んだり、お砂場で穴を掘ったり。

週末なので保育園のお友達に何人にも会いました。みんなで繋がって遊びが広がったり、知らないお友達とも繋がったりして楽しそうにしていました。

大人たちも子ども同士で遊んでくれているといつもより楽チンでした。

午後からは海へ。

お友達のパパが男子たちを見てくれて、一緒に穴を掘ってすごいものを作っていました。

掘るのも、橋をかける為の木を探しに行くのも
作った橋を渡るのも、思い切り濡れながら遊ぶのもすごく楽しそうにしていました。

男同士すもうをとったり。
パパならではの、ママたちでは出来ない有り難い事だなぁと思いました。

女子たちは綺麗な石やシーグラスなどを夢中で集めました。


朝から夕方前までたっぷり楽しめました♪


お昼寝しなくて大丈夫かな?と心配していた娘は起きていました。

息子は夕飯を済ますと18:00にそのまま眠りました。

コインを片方ずつ握って寝ていました。

この記事が参加している募集

私の朝ごはん

育児日記

#創作大賞2024

書いてみる

締切:

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?