見出し画像

3ヶ月続いた習慣をついにやめてみた話

今月まで3ヶ月ホリエモンのメルマガを定期購読して読んでいました。3ヶ月続けたメルマガを通して何を感じ取ったのかを書いていきます。

実は情報に課金をするのは初めてで緊張して手汗をかきながらクレジットカードの番号を打ったのを今でも覚えています。

メルマガの中身-良かったもの

・ダブルで学べる

堀江さんのメルマガの特徴は週1回更新で気になったニュースをまとめてくれているところだ。堀江さんがどんなニュースを気になってどんな意見をもっているのか知ることができるのが良かった。

・近道できる

週に1つビジネスモデルも教えてもらえる。これをやったら面白いのではないかというやつだ。「ああ、こんな面白いことが思いつくのか!すげー。」と妄想をふくらませるだけで、実際に行動は起こさないけど。

・生放送で質問し放題

さらに、週に1回のメルマガに加えて、生配信までしてもらえる。なんでも質問ができるそう。しかし、参加したことはなく、たまにアーカイブを見るくらいだった。

メルマガの中身-悪かったもの

もちろん、良いところがあれば悪いところがある。人によって同じものも良いと感じることもあれば悪いと感じることもある。

では、どこが悪いと感じたのだろうか。具体的には3つほどありました。

・コンテンツが合わなかった
・思ったより高い
・相談する内容がなかった

・合わなかった

主に役に立つ内容はニュースの内容ビジネスモデルの2つ。しかし、その2つとも大学生からしたら必要のないものでした。

友達とニュースの話をすることは全くないし、ビジネスモデルを見て感心することはあるが、そのビジネスモデルを実行する気は起きなかった。

その結果やめてしまった。もちろん、今はわからないけど将来使えるぞ。という意見もあるだろう。

しかし、一度必要ないと感じてしまうと案外続かなくなるものだ。必要ないと感じてしまったため退会する。またいつでも入会できるし。

・思ったより高い

1本あたり216円くらいで読めるのだが正直、高い。理由としてはやはり、その情報が必要ないと感じたからです。おそらく、ビジネスパーソンからしたらあの情報を214円で読めるのは貴重なのだろう。でも、大学生にはその価値がわからなかった。もうちょっと勉強してきます。

・実はなかった

最初、入会するときは「あの、ホリエモンさんに質問ができる!これはめっちゃお得だ!!」と思って入会しました。でも、人間やはり自分が一番理解できないもの。入会しても全然相談する内容などないのだ。

相談する内容がないことに入会して初めて気がついたのです。自分が何に悩んでいるのかよくわかりませんね。

3ヶ月で何を学んだのか

3ヶ月間堀江さんのメルマガを読んで得られるものがありました。それはビジネスモデルの思いつき方です。

これは僕の推測なのですが、主に3通りの思いつき方をしていると思います。

・今必要ないものを買って、必要あるものに変える
・今必要なものにプラスワンする商品を作る
・今必要なものをさらに便利にして提供する

3つ全てに共通しているのが必要のあるもの(トレンド)に乗っかっている点です。

やっぱり必要とされているものを見つける力が大切だなと感じました。まとめると当たり前な結果になってしまった。

最後に

この記事を一言でいうと、

堀江さんのメルマガ、合わなかったのでやめました、です。

また入りたくなったら入ります。864円のカッコいい使い方探してきます。

ここまで読んでくださり、ありがとうございます。

♡を押すと次回の予告が出ます!
さらに、ひっしゃからの応援メッセージもあるかも

【おすすめ記事】

この記事が参加している募集

#スキしてみて

527,181件

#習慣にしていること

130,856件

記事が良いなと思ったらサポートお願いします! 成長過程を見ていただきたく思っております。 20時あたり更新です!