見出し画像

【弓道】追い込み開始デス。

昔から「早気」でした。

※早気とは?

昔からずー------っといわれていました。
でも、体がそのタイミングで覚えてしまって
ココロとはウラハラに離れてしまう。

去年、大ケガから6年ぶりに本格復帰。

安静にせず仕事行ったり、
車運転したり、
試合のお手伝いしたり、
治りかけたら試合に出たりとしてたので
悪化による悪化。

6年振りだから少しずつ調整していく予定が
「マッスルメモリー」効果なのか、
筋肉の感覚の戻りが早かった💦

弱い弓から徐々に自分の弓のキロ数へと
戻していった。

そこでようやく気付いたんだよね。

骨格や体型にあった
弓を引いていない、
引き方をしていないと。

それに気づいてからは
少しずつだけど「会」が保てるように。

そして「会」の感覚、
「伸び合い」「詰め合い」の意味が
ようやくわかった。

やっぱり、
「伝え方・伝わり方」
なんだと思った。

相手に合わせた説明をしないと
表面上の言葉尻だけで理解してしまい
本来伝えたいことが伝わらない。

去年は流行病で国体が中止でしたが、
今年は今のところダイジョブそう。

そろそろ追い込みかけます。
「早気」でも
自分自身で「会」を思える
伸び合い・詰め合いをしていけばいい。

それが結果的に「会」になると思う。
あと3週間!!

脳とカラダに「感覚」を覚え込ます。

緊張した時やぼーっとした時などの無意識状態の時は
普段やっていることが出てしまう。

結果を出すためにはいかに取りこぼしを少なくするか。

意識を無意識に変えるのだ。

早気を克服しつつ結果を出す!💪






気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。