見出し画像

弓道四字熟語:目標にいかがですか?破邪顕正

数は少ないですが、弓道に関連する四字熟語があります。

※弓道の「慣用句」「四字熟語」、
また早気について書いた「早気克服備忘録」を
kindle出版しております。
まとめて読みたい方はぜひ✨

今回は目標として掲げるのにオススメな
【破邪顕正】(はじゃけんしょう)
です。

✅破邪顕正とは

仏の教えに背く邪義や邪説を打ち破り、正法や正義を顕あきらかにすることを表し、転じてまちがった考えを否定し正しい考えを示す意味です。
注記仏教のことばで、「破邪」は邪義や邪説を打ち破ること。
「顕正」は正しい仏の教えの道理をあらわし示すこと。
「正」は「せい」とも読みます。

正義の味方が制裁の鉄拳を振りかざしたときのバックに
「ばばーん!!」
と背景に書かれていそうな感じの言葉ではないでしょうか?

弓の練習を通して、正しい事を学ぶ。
射即人生にもつながります。

射行には三つの眼目(がんもく)があります。
これらを習得することによって、
仁義礼智信の徳行が体得されます。
弓道は儒教を基礎とした道徳の修養道として見做していることがこのことより明白に記されています:礼記射義

射者仁道(しゃはじんのみち)
射裡観徳(しゃりかんとく)
審固満分(しんこまんぶん)
「破邪顕正(はじゃけんしょう)」

という名句は「礼記」の銘文に基因したものであります。
「破邪顕正」は日本の弓道界の信念において
重要な原動力になっているひとつでもあります。

✅破邪顕正は仏教由来


「破邪顕正」の由来は?

ここから先は

1,196字 / 2画像

¥ 100

この記事が参加している募集

#とは

57,831件

#最近の学び

180,977件

気に入ってもらえたら、応援お願いします!! 1年で100万貯めて借金繰り上げ返済ヒーローズジャーニーを実施中です。