見出し画像

夏女と蓮の花

類は友を呼ぶ?

私を含め、7−8月生まれの夏女がワンサカなんです。

アラフィフ・シングルマザーの3人グループの今年の誕生日のテーマは、

「NATURE while practicing Social Distance」

(ソーシャルディスタンスの中で自然を楽しもう!)

一人目の誕生日のお祝いは、貯水湖の周りをハイキング&韓国ディナー。

二人目の誕生日のお祝いは、国定公園の森林ハイキング&ベトナムディナー。

そして、先週末は早めの私の誕生日のお祝いで、1時間半離れた公園へ。極楽浄土に咲いていると言われる蓮の花を見に行きました。スケジュールの関係で午後に行ったので、お花は閉じてましたが、とても綺麗でした。

画像1

画像2


ただ、その日は、暑くて、暑くて。。。ハイキングは中止で、その界隈で有名なチャンポンとお寿司をテイクアウトして、木陰でマッタリランチ。


なにせ、43度だったので。

画像3


蓮の花。。。ググってみました。

花言葉は、「清らかな心」「神聖」。お釈迦様やインドの神々がよく座っているので、イメージ的に理解できますが、「離れゆく愛」なんてのもあるそうです。それは蓮の花の寿命が短いから。開花して4−5日で散ってしまうのが蓮。

仏教においては、蓮の花は、泥水の上に咲くという事で、泥水を「困難や苦境」、その上に美しく咲く花を「悟り」と例え、人間は

「人生において、辛いことや苦しいことがなければ、悟れない。」

と言われています。苦しい事は嫌だけど、それを乗り越える事によって、見えてくる景色、理解できる心が生まれてきますよね。

**********

ヨガに「Lotus Pose(蓮のポーズ)Padmasana」という足を組んで座るポーズがあります。

画像4

股関節が固い私にはできないポーズ。「ハーフロータス」と言って、片方の足だけを逆足の付け根には持っていけるんですけど、両足はまだ練習の途中。アイアンガー 師の本では、膝の痛みを我慢しているうちに、楽に座れるようになります。。。なんて書いてあるけど、「いえいえ」、スーパーのおばさんとして、1日15000歩も歩く身だもので、膝は大切にしたいので無理はしません。

でも、ハーフロータスでも、地にしっかりと根をつけて座っている感覚があるので、フルロータスができるようになったら、さぞかし、瞑想に浸れそう。アイアンガー師の本では、「最も重要で、もっとも有益」と書かれているポーズ。

来年の蓮の時期までには、股関節を柔らかくして、ヨガマット上でフルロータスをして、綺麗な自分の蓮の花を咲かせたい。

**********

明日は、違うママ達とグループ・バースデー、Again。こちらも集合5人(予定)中の3人が7、8月生まれ。せっかくなので、スーパーの社員ディスカウントで買ったヴーヴクリコのシャンパンでお祝いです。

画像5

夏生まれの方、居ましたら、ハッピーバースデー!

Love,

Midori

Happy Birthday Song

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?