見出し画像

【シンプルライフ:ヒト、モノ、カネ③】お金から逃げられていませんか?

日常生活では日々お金を消費します。

普段使うお金を節約することも大切ですが、お金が無駄に逃げていないか固定費を見直すことが重要です。

日々の生活でお金の使い方をシンプルにまとめていき、シンプルライフを実践していきましょう。

ここあげる見直す点として3つ。医療保険、資産運用、財布です。

医療保険

保険は人生で2番目に高い買い物と言うことを知っていますか?
また、本当に今の保険加入している保障内容を理解し、入っていますか?

日本の保険制度は優秀な制度で、医療に関してある程度充分な保障を受けれます。

その足りない分を民間保険で補うという考えが大切です。

私も保険は、保険のおばちゃんに勧誘されるがままに入ってしまいました。そのためムダに充実過ぎる保障内容の終身保険に入っていました。
しかしお金の勉強をYouTubeやネットでし、保険の見直しが重要であると学びました。
ここで問題は、貯蓄型の終身保険を解約することで、積立てていた金額が少なくなってしまうことでした。
これは損切りと言う考え方で、損をするけれども良い社会勉強したと言う考えて保険を解約しました。

現在は必要最低限のものしか入っていません。

ここで大事なのは、浮いた保険料を資産運用に回し将来に備えると言うことです。
将来への貯蓄と言う意味で終身保険と言うのもがありますが、保険と貯蓄は分けて考えるべきです。
貯蓄型の保険は手数料を多く取られてしまうため、解約した方がいい場合が多いようです。

下のリンクは私が特に参考にさせていただいているYouTuberの両さんの動画にです。

参考にしてみて下さい。




資産運用

皆さんは資産運用をしていますか?
今の時代、貯金だけではなく投資信託などの資産運用にどんどん挑戦していくべきです。

政府もそれを後押しするお得な制度(NISA,iDeCo)を作っています。
私も資産運用の話になると別に貯金をすればいいかなぁと言う認識で、よくわからないという感じで、株はギャンブルで危ないものと思っていました。
しかし今はYouTubeなどで勉強しやすい環境が整っていますのでぜひ自分から情報を得てみてください。

たくさんの無料でわかりやすい情報がネットやYouTubeに溢れています。


財布

財布でお勧めなのは、コンパクトな財布にし、小銭は一切持たないということです。

支払い方法はスイカや携帯の電子マネーやクレカで済ませます。
小銭を持たないと財布がすっきりし、ポケットに薄く収まるので身軽で快適になります。
しかし小銭が必要になる時もあるので、一応カバンの中には小さい小銭入れを入れて持ち歩いています。

これによりスマートに買い物ができるようになります。

画像1


まとめ

家の次に大きなお金を使う保険をしっかり見直し、それを資産運用に回す。

そのことがうまくできれば、よりすっきりとし、将来にむけたお金の使い方ができると思います。

不必要なモノを見直し、必要なものにお金を使うそんなシンプルライフをしていきましょう。

ではまた⭐️


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?