見出し画像

新しいことと久しぶりなことにちょいと挑戦中

地獄の様だったPMSと生理痛が治まり、調子がやや上向きになってきた。ホルモンというのは本当に恐ろしい。

生理初日、地獄のような生理痛。だいたい一日目が激痛で翌日は痛みがなくなるのでそれを期待したがまさかの二日目も激痛。そして三日目、やや痛。下腹部痛に加えて腰にも鈍痛があり、本当にしんどかった。出社した日に電車の中で貧血を起こしかけたし。

そんなわけで、これまで叩いたことのなかった婦人科のドアを叩いた。

婦人科。名前が恐怖。レディースクリニック、さらに名前が恐怖。女による女のためみたいなイメージ。女性が苦手な私としては恐怖しかない。たまたま近所に新しくできたところが予約がすんなり行き、金曜の午後に休みを取って行ってきた。

入った瞬間に受付前を陣取っていた子連れのオシャレ女性2名に見られ、「すいませーん」と思ってもいないだろう感じで外へ出たかと思いきや、なんかしばらく視線を感じた。いや、私あなたたちのこと追い出してませんけど。少ししたらトイレから乳幼児を連れたオシャレ女性が出てきたと思ったら、外にいた子連れオシャレ2名がまた入ってきて、「だいじょうぶー?荷物持つよー」と乳幼児連れオシャレをサポート。ベビーカーを動かすときにこちらをチラッと見られた。オシャレじゃない、子どもを連れてない独身で一人の私を、こんなところに何しに来たと言わんばかりの顔で。

診察受けてないのにこの時点で疲弊の極み。オシャレ子連れ達の云々は気のせいかもしれないし、そうじゃないかもしれない。

問診。今回の生理痛がかなりひどかったことを伝え、それまでも比較的重めであったことを伝えたら、念のためエコー検査をとなった。大丈夫、心の準備はしてきたぜ。

このタイプのエコー検査初めてだよ。膣にエコーを入れられての検査。ぐるーっと一周されて写真を何枚か撮られる。そして診察室へ戻る。

子宮腺筋症。子宮筋層に病巣があり、子宮筋層が全体的に熱くなっている場合や、片方のみが厚くなっている場合などがある。主な症状は、月経痛、方月経、骨盤痛など。

病院でもらった冊子より

病気?と思ったが、実際にはアラフォーくらいになると結構な割合で子宮腺筋症になってる人がいるのだと。大きさが2~3㎝程度のため、特に何かをする必要はないと。ただし、かなり生理痛重いと思いますよ、と。年齢的にピルは血栓のリスクがあるため、別の薬(名前忘れた)か漢方をすすめられた。私が頻繁に出張に行ってる事情を話したら、ミレーナもオプションと言われたが、あまりメリットがなさそうだったのでこちらは却下。

私の症状的には毎月の生理痛よりもPMSが重めのため、いったん漢方を処方された。加味逍遙散(カミショウヨウサン)。毎食前、1日三回。毎日薬を飲むというのが本当に苦手なので、早速食前に忘れてしまい、食後に服用。

***

前もちらっと書いたけど、身体の不調ってネットで調べたり、医療関係者じゃない素人の迷惑な助言だったり、正しくないであろう情報で気が滅入ることが多いけど、医者に診てもらうことで、検査することで、医療のプロからの判断を下してもらえることで安心する。そうじゃないお医者さんももちろんいるけど、最近の私はお医者さんに関しては引きが比較的良い。いい先生にあたる。

とりあえず重い病気ではなかったから、色々あるけどもよかったなと思った。

***

もう一つ。久々に、それはそれは久々に、TOEICを受けることにした。一番直近の日程が締め切りの数時間前だったが、エイヤ!とクリック、カード決済完了。

自慢じゃないけど、はじめて20代前半で受けたとき930点くらい取れてしまい、証書をなくしたとはいえしばらく過去の栄光でやってきたが、先日の社内試験で落ちたこともあり重い腰を上げてみた。転職活動の一歩である。

電車の中で文法練習を解いたり、単語の勉強をしたり、今日は家でリスニングの例題を解いてみたり。テスト自体を受けるのが久しぶりだから、とにかく集中力に欠ける。仕事でずっと英語を使っているとはいえ、やはり文法や普段使わない表現・単語は弱い。このままだと900点が危ういのではと思う。

でも久々に勉強として英語に触れるのは新鮮で、昔のことを思い出した。英語という科目が好きでは別にないけども、私は私なりに色んな英語学習法を生み出して、意外と良い成果を上げてきたよな~と思い出す。ちょっとだけ英語を教えていた時があったが、そのときに生徒さんにディクテーションとシャドーイングが効果的ですと言っていた言葉を今の自分に突き付けておこう。ディクテーション、辛いな。

***

あと、最近別のマッチングアプリを入れてみた。そしたら外国人がわんさか来る。やっぱり私って海外色濃いんだなぁと実感。あと帰国子女の人。オプションが増えて、世の中はさらに広いことを実感している。人間観察として面白いと思ってしまう。

明日からまた一週間が始まる。仕事以外でちょっとずつ新しいことやしばらくやってなかったこと取り入れたいと思った。

はじめようぜ (Love!)
おいてかねえぜ (Love!)
過去も未来も報われる毎日を

WEST.  週刊うまくいく曜日

黄緑ジャケット着て気持ちよさそうに歌うこのMVが好き。サンボマスターの山口隆さんの楽曲で、端々にサンボマスターを感じる。非常に相性がいいと思う。

過去も未来も報われる毎日って表現いいなと思う。やっぱり過去があってこその自分だもんな。今と未来だけに集中ってそうかもしれないけど、過去があったから今も未来もあるって当たり前のこと、大事に思いたい。

ラララ 明日からきっと (ラブ&ピース)
素晴らしく 笑える気がする
必ず光がさすよ 毎日
明日からきっと (アイラブ)
素敵なことばかり おきる気がする
必ず光がさすよ 毎日に

WEST.  週刊うまくいく曜日

必ず光がさすよ 毎日に。どん底ネガティブ暗黒モードであっても不思議とこの歌はすんなりと受け入れていた。なぜかというと、笑える気がする、素敵なことばかり起こる気がする、そう気がするの。どこにも保証はないけど気がしてたらいい。でも光は必ずさす、太陽は常にいるからね。

だいぶ長めの独り言でした。英語の勉強せねば。


この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,890件