見出し画像

Clubhouseお茶ルーム  ×クリスマスアドベントカレンダー奇譚


国産茶だけのアドベントカレンダー、誕生

 あいかわらず毎日毎日お茶の話をし続けているクラブハウスのお茶ルーム(クラブ名は<紅茶日本茶中国茶ハーブティーetc.お茶好きトーク>など)。
 ここで最近起きた、クリスマスアドベントカレンダーに関するちょっといい話をふたつ、ご紹介したい。

  アドベントカレンダーとは、12月1日からクリスマスまでの24日間(または25日間)、日付のついたパッケージを開けると、毎日違うプレゼントが出てくるという、クリスマスシーズンのお楽しみ商品のこと。
 日本ではコスメが24日分詰まったアドベントカレンダーが人気だが、お菓子やお茶のカレンダーも豊富にあり、主に海外のお菓子メーカー、紅茶ブランドが競うように美しいパッケージのアドベントカレンダーを発売している。

こちらはデンマークの紅茶ブランド、A.C.パークスのアドベントカレンダー


 お茶好きの間でこのシーズンになると盛り上がるのは、グループでお揃いのアドベントカレンダーを購入して、24日間みんなで同じお茶を飲み、離れていても感想をSNSで共有しよう、という楽しみ方。24日間、毎日毎日違うお茶が飛び出してくるびっくり箱を、毎日みんなで開けていこう、というわけだ。
 昨年はコロナの影響で、外出してお茶を楽しむ機会が限られていたためさらに盛り上がり、Twitter、インスタグラム、LINEのオープンチャットなど、お茶時間の共有も盛んだった。もともと知り合いでなかった人同士が、「同じアドベントのお茶を飲んでいる!」とお近づきになることもできたし、それがマリアージュフレールなどグローバルなブランドのカレンダーなら、インスタグラムで海外のお仲間とつながることさえあったのだ。

 今年は新しいタイプの音声SNS、クラブハウスでつながったみなさんと、せっかくだから同じお茶を楽しみたい。しかし海外紅茶ブランドのアドベントティーは、どうしてもフレーバーティーがメイン。クラブハウスのお茶飲みたちは、フレーバーがあまり得意ではない人が多めだ。さて困った。どこかにノンフレーバーのアドベントカレンダーはないものか? ……なかなかない。そもそもクリスマスシーズンのヨーロッパのお茶は、身体が温まるジンジャーなどのスパイスティー、キャラメルやオレンジなどの華やかなフレーバーティーが主流なのだ。
 いっそのこと、誰か作ってくれないかな? そうだ、緑茶や紅茶など、日本のお茶だけで作られたアドベントカレンダーがあってもいいのでは?
 そんな話をクラブハウスでわいわい話していたところ、クラブメンバーの狭山茶生産者・平岡忠仁さんがTwitterでこんなことをつぶやいた。
 
「平岡園では商品数的に難しいけど、たくさんのお茶を扱うお茶屋さんはアドベントカレンダー作るといいと思う」 (9月6日のツイート)

 そんな誘いかけに乗ってくれたのが、これまたクラブハウスのメンバーの一人、新潟・お茶のうずまき屋の茶師、Kotaroさんである。

「これ、私たちやれるかもしれないですね((((;゚Д゚)))))))
(アドベントカレンダーの意味分からずググりました)」

    なんと! ほんとにできるの!?   確かにうずまき屋さんは茶問屋で、様々なシーンに合わせた合組(ブレンド)のお茶が多種揃えられている。
 こうなったら、アドベントカレンダーマニアの理想のアドベントカレンダーを、Kotaroさんに知ってもらおうではないか! そんな調子で開催されたのが、下記のルームだ。

 ティーアドベントカレンダーを語ろう📆⛄️🎄✨ お茶好きトークvol.75

 このルームでは、そもそもアドベントカレンダーとはなんぞや、SNS時代のアドベントカレンダーの楽しみ方、コロナ渦だからこその必要性、そしてお茶のおいしさはもちろん、パッケージのかわいらしさなどがクリスマスシーズンには必須! などということを、思う存分語り合った。
 アドベントティー、主に海外の紅茶を楽しむ層にはおなじみの習慣だが、このさい日本茶や中国茶が主食のクラブハウス仲間とも、この楽しみをわかちあいたいではないか。
 人気のアドベントカレンダーもいろいろと紹介し、どこがツボなのか、価格帯は? 発売時期は? などなど、希望も含めて理想的なアドベントカレンダーとは何かを、とことん好き勝手に語り合ったのだ。
 それが、参考になったかどうか……。
 9月6日の平岡さんのつぶやきから80日後の10月28日、お茶のうずまき屋から、こんな素敵な商品がリリースされた。

お茶屋さんのアドベントカレンダー24DAYS 5,400円

 私たちの願い通り、日本の煎茶、和紅茶などが24種類!
 毎日違うお茶が24個×10グラムずつセットになった、夢のアドベントカレンダーの誕生だ。
 日本の紅茶屋さんも海外紅茶などのアドベントカレンダーを発売してはいるが、国産茶だけのアドベントは、おそらく史上初ではないだろうか。
 しかもこのパッケージの、サンタ、雪だるま、花札……和洋折衷のかわいらしさ!
 何より驚くのは、思いついてすぐに商品化してしまった、うずまき屋Kotaroさんのフットワークの軽さ、仕事の早さだ。
 パッケージデザインもオリジナルで、この商品のために新たに作られたものだし、お茶もアドベントカレンダーのために新たに合組されたお茶、アドベントカレンダーのための新製品が約半数あるという。
 美味しいだけでなく、楽しい! ときめき! わくわく! これぞ、クリスマスシーズンのためのお茶たちだ。

 さて、クラブハウスで、またTwitterやインスタグラムなどで。
 わたしたちはうずまき屋のアドベントカレンダーのお茶を12月1日から24日かけて、それぞれに楽しみつくすつもりだ。今日のお茶はこんなお菓子とペアリングを楽しんだよ、今日のお茶は旨味が強めだったね、今日はついに和紅茶の登場だ、今日のお茶はどことどこのブレンドだろう? 
 そんな話を昼に夜に、楽しみつつのホリデイシーズンが始まる。


アドベントカレンダー×クラブハウス、その2。うっかりAさんの巻

 クリスマスシーズンを前にした、10月、11月。うずまき屋さんのプロジェクトと並行して、お気に入りのブランドのものやパッケージの華やかなものなど、クラブハウスのメンバーはそれぞれにアドベントカレンダーをお店で購入したり、海外から取り寄せたり、と楽しんでいた。
 メンバーのAさんは、イギリスの名門紅茶ブランド、フォートナム&メイソンのアドベントカレンダーを通販で購入したという。送料含め数万円という、なかなかにラグジュアリーなお品……さすがスパイスのお仕事などもしているグルメなAさん! 
 ある日の夕方、「ついに届きました!」とフリートークのルームでおしゃべりをしながら、開封の儀とあいなった。いったいどんなゴージャスなアドベントカレンダーなのか、居合わせた皆が耳をそばだてるなか……。
「あっっ!!」
 Aさんの驚嘆の叫びが、ルーム内に響き渡る。
「お茶が、入って、ない!」
 なんとAさんの注文したものは、フォートナム&メイソンの、手作りアドベントカレンダー用のボックス。ロンドンの本店の形を模したという、シックで美しい、しっかりした作りの木の箱だったのだ。24のすてきな扉の奥にはその日飲むための素敵なお茶……や素敵なプレゼントを自分で入れてね、という品物だ。
「えっ、えっ、フォートナム&メイソンのアドベントカレンダーだから、当然お茶が入っていると思ったのに!」
 よくよく品物の説明書きを読めば、その商品は、「アドベントカレンダーのためのボックス」と書かれている。うっかりAさんはうっかりそこを読み飛ばし、美しい「箱」を数万円で買ってしまったのだ。しかもその様子――受け取ってうきうき、さあ開封……あれ、どうして?――を、クラブハウス内で逐一、実況してしまった!
 なんという盛大かつ華麗な、うっかりからの悲劇……。その部屋に居合わせた人々は、がっかりするAさんにかける言葉もない。かつてないほどの沈痛な雰囲気に満たされた、クラブハウスお茶ルーム……しかしそこに、女神は現れたのだ。
「Aさん! わたしのお茶少しずつ送るよ! その空っぽのカレンダーに入れて!」
 そう、クラブハウスのお茶愛好家たちは、毎日毎日、このお店のこの紅茶がおいしい、この中国茶がおすすめ、などと話しているから、各人の家には飲みきれないほどのお茶が積まれているのだ(界隈では「積み茶」と呼ばれている)。さらに売るほどお茶を持つ茶商や生産者のメンバーもいる。みんなで少しずつおすすめのお茶をAさんに送れば、空っぽのカレンダー、24の扉など、あっという間に埋まってしまうぞ!
 かくして数日後、Aさんの立派な木製のアドベントカレンダーは、仲間たちのおすすめのお茶でいっぱいにった。1日から3日まではCさんおすすめ紅茶、4日から7日までは池田茶園さんの新作フルーツティー、8日から11日まではMさんのおすそ分け中国茶……という具合に。
「むしろこれ、フォートナム&メイソンのアドベントより、よくない?」
「来年もまたクリスマスになったら、Aさんさんのカレンダー埋めるためにお茶贈るよ!」

 アドベントカレンダーにまつわる、ふたつの話題。
 こんな出来事がクラブハウスお茶ルームでは、日ごと夜ごと起きている。
 あたたかくも物好きな、美味なれど変態を極めたクラブハウスへ――さあ、あなたもいらっしゃいませんか?


日本茶専門店うずまき屋
お茶の平岡園

Clubhouse 紅茶日本茶中国茶ハーブティーETC...お茶好きトーク
管理者 かむら 



この記事が参加している募集

#買ってよかったもの

58,807件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?