見出し画像

指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.86 「ハンドメイドマルシェ終了」

ゆびにん制作日記(2023.05.08 - 05.14)
5/8 (月) 
園児シリーズに名札をつけ全20体完成。

人間の子どものみ通販に追加済み。

5/9 (火) 
タグがついていない商品にタグ付けをする。
5/10 (水) 
誕生花の2月のマーガレットが1体しかないので増産。
5/11 (木) 
タグ付けほぼ完了。
5/12 (金) 
マーガレット、追加の2体完成。

5/13 (土) 札幌ハンドメイドマルシェ出店。14体売れる。来場者自体がかなり少ない印象。

いないいないばあシリーズと園児シリーズがよく売れました

モノヴィレッジに出た方が良かったかとも思うが、あちらは2日間固定なのが嫌だったのでこっちにしたのだった。どんなイベントも日曜は土曜よりも来場者数が減る印象なので日曜の出店を避ける人が多いし、札幌ドームの財政からして2日固定にしたい気持ちもわかるが1日だけ出店出来る形に戻してほしい。
5/14 (日) 
在庫管理。

今週観た映画
主にアマプラで観ました。
・東京ヴァンパイアホテル(感想
・緋文字(感想
・ふがいない僕は空を見た(感想
・ニックス・ムービー/水上の稲妻(感想
・さらばわが愛、北朝鮮(感想
・ようこそ映画音響の世界へ(感想
・ロスト・イン・トランスレーション(感想
・ファイナル アカウント 第三帝国最後の証言(感想
・SING/シング:ネクストステージ(感想)☜ 好き
・無無眠(感想

今週読んだ本
・辺境の路地へ/上原 善広(河出書房新社)
読了。北海道でのエピソードもあり「怨念のニレ」と「北国逃亡」は少しぞわっとしました。「北国逃亡」に書かれている事件についてですが、私個人としては冤罪ではないと思っています…認めないあたりが尚の事執念を感じる…
「原発PR館」は私も行ってみたいなあと思いましたが、原発って観光地とはかけ離れた場所に作られているからそこだけを目当てに行くっていうのはなかなか難しいですね。以下の部分には笑っちゃいけないけど笑っちゃいました…不謹慎なエピソードに弱い…

帰り際、出口付近の展示に『放射能を浴びたらどうなる?』というタイトルで表にしてあったので、順を追ってみていると、最後に「いっぱい浴びたら死にます」と書いてあった。

上原善広『辺境の路地へ』P.79

「殺人のあった部屋」はホラーかと思いきやまさかの展開で笑いました。月曜から夜ふかしでやっていましたが、寝言はお金についてのものが多いらしいですね。金銭がらみのストレスが出るらしい。
「売春島」は以前、高木瑞穂氏の『売春島 「最後の桃源郷」渡鹿野島ルポ』という本を読んでいたこともあり、実際に行って働いている女性に聞いた話をとても興味深く読みました。
とはいえ、数々のエピソードよりもずっと面白かったのは「あとがき」でした。
ぎょっとさせられたし、ちょっと青山正明氏と近いものを感じました。自分とはあまり縁がない人が書く文章だから面白く読めるのかもしれないな…

最近観たお笑いライブ配信
シンクロニシティ単独ライブ「おわりのはじまり」(5/4開催)
配信された当日に観たんですが、ハンドメイドマルシェの準備でバタバタしていたので感想を書きそびれました。シンクロニシティは2020年のM-1の頃に知って以来、活動を追っていまして、今回初の単独ライブということで嬉々として観ました。

配信期間が2回延長されたのでまだ購入&視聴できます。

新ネタ8本と幕間映像2つとコーナーも入っていてとても楽しいライブ。
どのネタも完成度が高く、かつ1ヶ所でもミスるとガタガタになってしまうようなネタなのに、言葉の応酬が巧みですごかったです。お二人ともにハートの強さを感じる…
お二人が車の中で収録している録音ラジオが好きなので、幕間VTRで実際に会話の様子が見られたのも嬉しかったです。ラジオは本当にお笑いが好きな様子とスレてない人柄が伝わってくるのが良いし、よしおかさんが何かとボケたがったり嘘か本当かわかんない感じでボケたり、西野さんがエンタメに詳しくない(野球か相撲のことしかわからない)のが面白いです。西野さん並みに色んなことを知らないアイロンヘッド辻井さんとクイズ対決してほしい。
ネタは「体育会系」が特にお気に入りです。もともとよしおかさんが急に口が悪くなる場面がツボだったのですが、8本の中でもずば抜けて凶暴なセリフがあって好きでした。「言葉の彩り」の語尾が可愛くなるところも良かった。
よしおかさんは佇まい自体が面白いし、口調が凶暴になっても面白いし、可愛さが出ても面白いので、その特性を生かしたネタを書ける西野さんはベストパートナーだと思います。良いコンビ。
「俳句」と「文字数」はハイツ友の会とのツーマンライブでも披露されていましたが、「俳句」はかなり進化しているように感じました。若干すっきりした印象。
「文字数」は前回の時点で完成されてる感じがしたし、ほとんど変えられてなかったと思います。
よしおかさんが強く希望したコーナーも面白かったですが、エンディングのVTRでコーナーに収まりきらなかったたくさんの写真が登場して笑いました。
笑顔の練習がしたいという趣旨でしたが、よしおかさんだけ無表情なのも面白いのでそのままで良いと思う…

以下、備忘録。

・広辞苑
・百貨店
・俳句

〜シンクロニシティの楽しい幕間VTR①〜
西野さんがよしおかさんを吉本本社まで車で送り届ける映像

・衣食住
・体育会系

〜シンクロニシティの楽しい幕間VTR②〜
西野さんがよしおかさんを有楽町から家まで車で送り届ける映像

・言葉の彩り
・文字数

〜よしおかの笑顔の写真見てみようのコーナー〜

・イニシャルトーク

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?