見出し画像

指人形、はじめましたの行為と記録 Vol.20 「1日ギリギリ1体ペース」

今週も誕生花ゆびにんを作っていたのですが、刺繍が時間がかかるもんでギリギリ1日1体完成するかしないかってところで毎日ど深夜にインスタ更新しておりました…朝早く起きて作るようにしようかな…

ゆびにん制作日記(2022.01.31 - 02.06)

1/31 (月) 7月のトルコギギョウ完成&販売開始。


2/1 (火) 今月のプロフィール画像用のフルーツサンドうさぎ完成。

画像1


2/2 (水) 9月のクジャクソウ完成&販売開始。


2/3 (木) 8月のヒマワリ完成&販売開始。


2/4 (金) 2012年の復刻・カモミールティーさん完成。

画像2


2/5 (土) 11月のブバリア完成&販売開始。


2/6 (日) 10月のガーベラ完成&販売開始。


観た映画
・大怪獣のあとしまつ(感想) 

今週思った身も蓋もないこと
監督が誰なのかということやコメディ映画だということを把握せずに観に行って、ふざけていること自体に怒っている人は、芸人のライブを観に行って「歌を歌え!」と言っているようなものだと思う。

読んだ本
「余命10年」小坂流加(文芸社文庫NEO)
読了。余命が何年なのかに関わらず人間は誰しも明日死ぬかもしれないので、気の合わない人間に割く時間なんて1秒も残されてないなと思わされる作品でした。主人公が気が合わなくなってしまった短大時代の友人と一緒にいるシーンは地獄でしかなかったですね…映画ではばっさりいかれてそうで残念。それと、映画のHP見てみたら「本を書くように友人に勧められる」というように書かれていたので同人漫画書いたり衣装作ってコスプレイベント参加したりっていう設定も大幅に改変されていそうで残念でした。余命宣告されていてもなお全力で夢中になれるものって、ヲタ活を超えるものはない気がするけどなあ…「本」が漫画なのかエッセイなのか小説なのか絵本なのかって相当重要な部分だと私は思います。
あと、主人公が恋人に対して「好きな人を見つけて幸せになってほしい」旨を言い残すシーンがあるのですが、作者ご本人に恋人がいたとしたらその恋人に対するメッセージなんだな…と思って切なくなりましたね…

我が家のかわいこちゃん

画像3

アフタヌーンティーとカルピスのコラボのコップ。

画像4

カルピスカラーの水玉ワンピに水玉浮き輪、極め付けにカルピスのイラスト。

画像5

画像6

カルピスとか水とか青い色付きの飲み物を入れればベストだと思うんですが…

画像7

アセロラジュースを飲むことが多いので結構な確率で血の池になってます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?