見出し画像

ウィルスを封じ込めよ!感染症制圧ゲーム「パンデミック」

コロナの世界的感染拡大によりWHOがパンデミックを宣言してから早3ヶ月。変わらずテレワークに自粛生活を続けている私たち。友人たちと会うことも出来ない中で時間を充実させるものはないものか。そうだ、ボードゲームやろう、リモートで。

感染ウイルス制圧ゲーム「パンデミック」
パンデミックとは名前の通り世界各地に広がる感染ウイルスを制圧するため、感染拡大を防ぎつつワクチンを開発するボードゲーム。勝利条件は4種類のウイルスそれぞれに対してワクチンを開発すること。プレイ人数は4人までで、このゲームのポイントは全員が協力して進める点にある。プレイヤーは「衛生兵」「科学者」「危機管理官」などの役割を持ち、それぞれが特殊スキルを駆使し協力してウイルスに立ち向かう。

ウィルスが世界各地にばら撒かれている

画像1

・4種類のウイルスが世界各地に広がった状態からスタート
・ボードには世界地図と各地域の主要都市のマスが描かれている
・都市のカードを引いて運悪くウイルスが蔓延してしまった都市が決まる

詳細は割愛するがプレイヤーは都市名の入ったカードを手札として進める。この時ゲームの順番を決めるのは最も人口の多い都市のカードを持ったプレイヤーになる。都市の人口と感染拡大は密接な関係を持ち、最もリスクが高いところから行動するという、細かいがよく出来たルールだと感じる。

今だからこそわかる感染拡大フェーズ
感染は各プレイヤーのターンごとにどんどん広がっていく。ウイルスを抑えきらないで感染が拡大しきってしまったら敗北になる。そして最近よく聞くようになった言葉を使ったイベントが起きる。

《アウトブレイク(集団発生)の発生》
一つの都市で感染爆発が起きると隣接する複数の都市にウイルスが拡散「アウトブレイクが発生!」となるとみんな一斉に「やばい、やばい!!」となり不謹慎だがゲームでは一番の盛り上がりどころになる。

《アウトブレイクの連鎖》
拡散した事により隣接する都市でもアウトブレイクが起きるとさらにウイルスは伝搬し複数都市に一気に感染が拡大する。

《エピデミック(地域感染拡大》
この言葉は知らなかったがパンデミック(世界的流行)の一つ前の状態と言えるようだ。今回のコロナではヨーロッパ全土に広がった、というような状態を指すのかもしれない。とにかくこれが起きるとゲームは一気に不利な状況に追い込まれる。

全員が心を一つにしてウイルスと戦う
このゲームではプレイヤー全員が協力してウイルスに立ち向かう。初めてプレイした時はアウトブレイクの連鎖であっという間に敗北してしまった。また、いいところまで行っても一手二手足りずにクリアできなかったりして、なかなか難易度が高い。このパンデミックに勝利するためにはみんなで力を合わせて、プレイヤー一人一人が自分のスキルをみんなのためにフル活用することが必要になる。それぞれが好き勝手やっててては決して勝てない。「One for All、All for One」だ。ゲームのバランスがすごくよく出来てると感心する。
そして初めて全てのワクチン開発を成し遂げた時は全員で本当に喜んだ。大袈裟かもしれないが、この協力プレイの達成感を他のゲームでは味わったことがない。

今、全世界がコロナウイルスという共通の敵と戦っている。こんな状況はこれまで生きてきた中で経験が無い。地域も国籍も超えて世界中が一つになっていると思うとなんだか胸が熱くなる。

拡張ボックスで広がるプレイ
ゲームの難易度は数段階に調整しながら楽しめる仕様になっている。また、「ワクチンの研究開発」を深堀りするというような拡張版もいくつか発売されておりプレイのバリエーションと難易度を変えながら長く楽しめるゲームだと言える。

パンデミック拡張版
1.「迫りくる危機」:病原体が猛毒性を持つ「猛毒株モード」等
2.「科学の砦」:研究所内での治療薬開発に挑む「研究所チャレンジ」等
3.「緊急事態宣言」:病原体の成長を加味した「検疫モード」等

リモート(オンライン)プレイのススメ
まだまだコロナの感染拡大が続いていて、なかなか仲間と集まれない今の状況ではビデオ通話を利用したオンラインプレイをお勧めする。協力プレイだからカードを隠さないでプレイするスタイルがオンラインに適していると思う。

ここで少しだけ実際に行ったオンラインプレイをご紹介。

今回オンライン会議ツールとしてはZOOMを用いた。私はゲームを所有するホスト役としてノートPCとiPhone、iPadの3台駆使して行った。3つのカメラは一つは盤面を、もう一つはプレイヤーの手札を、3つ目は自分の顔を映して仲間と繋いだ。とはいえ盤面やカードには細かい説明書きもあり、画面では見づらいので、それぞれを写真に撮って事前に共有した。細かい内容をスマホで確認できるのでオススメ。
ゲームが始まるとホスト役はカードを配ったり盤面の操作をしたりと大忙しだがそれもみんなで協力する一つの役目として楽しんで欲しい。

今こそステイホームでディスタンスを保ちながらウイルスに立ち向かうべきだ。そしてゲームながらに「ウイルスに克つ」という体験をして強い気持ちを持っていただきたい。
コロナの収束を願いながら。


この記事が参加している募集

#自己紹介をゲームで語る

2,968件

#全力で推したいゲーム

13,722件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?