見出し画像

ドラゴンボールとハヤリとアタシ


しつこいくらいひたすらゴリゴリにドラゴンボール好きすぎるパワーをnoteで綴っている私ですが、

実は私は昔からハヤリものにあんまり興味がないのです^^; だからワンピースが流行ろうが、進撃の巨人が流行ろうが、呪術廻戦が流行ろうがブーム関係なくズーーっとドラゴンボールドラゴンボールばかり言ってます🤣(⚠️上記の作品を否定しているわけでは全くありません。むしろ素晴らしい作品だと思っています✨)


ひねくれてると言うわけでもないけど、ものすごく流行った漫画やアニメでも実は一回も見たことがない作品もあります💦


今回は、以前書いた「ドラゴンボールとオサレとアタシ」の関連記事として”なぜに私はドラゴンボールが好きなのか”、"なぜに流行に興味がないのか"といったことについて改めて考えてみたいと思います。皆様もご自身の好きなものについてなぜにそれが好きなのか、またなぜに流行に弱いのか、あるいは興味がないのかちょっと考えてみてくださいね(。•̀ω-)b


流行りモノと一口に言っても、ファッション、スゥイーツ、音楽、アニメ・漫画など様々ですよね


ティラミス、ナタデココ、タピオカ、たべるラー油、ケミカルウォッシュ、ちびT、ダボダボ腰パン、ベルボトム、ブーツカットジーンズ、厚底靴、ガングロ、ルーズソックス、スパッツ(トレンカとも)、巻き髪、歌謡曲、アイドルソング、ヒップホップ、ビジュアル系、韓流、、、


いずれも時代を彩った食べ物、ファッション、音楽などで懐かしいな〜、昔ハマったな〜と思うものもあるのではないでしょうか。(あるいは流行が再燃しているものも?)私は流行にあまり興味がわかないと申しましたが、上記のもので私自身もいくつか好きだったものや、ファッションに取り入れていたものもあります


『鬼滅の刃』なんかもそうですが、ジャンプで読んでいて、「面白いな」と思い単行本も買って読んでいたら、いつの間にかとんでもないブームになっていて単行本の新刊が入手困難になってびっくり!!と言った具合で、流行っていたから好きだった、みんながしていたから好きになったというより自分が好きだったもの(興味が湧いたもの)が気づいたら流行ってたなんてことは割とよくあります。(※今は入手困難は解消されていますが。最近は鬼滅は漫画でなくアニメの方で楽しんでいます♪)


流行りを忌み嫌っているわけではないので、流行し始めたから興味がなくなるというわけでもなく、自分の関心がある限りは続けるという感じです。


けれどもオサレ(主にインテリアやグッズ、ちょっとしたアパレル)、漫画、音楽にしても結局、


私は、ドラゴンボールが元気の源なんです


なんでそんなに好きなのか?と聞かれると、、、


理由は実はよくわかりません🤣←というか深く考えたことない

だって、、、


魂が好きだと叫ぶんだーーー笑笑

(」〃>Д<)」ダイスキダー!!!!! ウオオオオオオオアアアアアアアアアアアアアアア💕💕💕💕💕


、、、とはいえせっかくなのでちゃんと考えてみようと思います🤣


[🧡ドラゴンボールが好きな理由として考えれられるもの🐉]

1. 絵柄が好み

2. どストレートな恋愛ものより「ミステリーや冒険要素のある恋愛もの」、または、「ちょっとした恋愛要素のある冒険もの」が好き💕

3. 西洋史より中国史、日本史が好き💕

4. 和や東洋的なテイストのものが好き💕

5. 悪者を爽快にやっつけるお話が好き💕

6. 神話やマカ不思議なものが好き💕

7. 修行という言葉がなんか好き💕


以上、ドラゴンボールになぞらえて7つの項目にしてみました!🌟


これらの要素は、ドラゴンボール以外の好きな漫画やアニメにも共通して当てはまるものがたくさんあります。1の絵柄に関しては、昔からお絵描きが好きだったので、「線」にとても注目してしまう癖があります。鳥山明先生の線は素晴らしく安定していて曲線も直線、構図も素晴らしいです。スラムダンクもそうだけど、漫画なのに動いて見えちゃうくらいとんでもない躍動感👀の漫画にはとても惹かれます。鳥山先生、スクリーントーンじゃなく手書きなのが本間すごすぎです、、、、

画像7

画像:JUMP流 VOL1 まるごと鳥山明 集英社出版 より


2のジャンルとしては、鳥山明先生は恋愛描写が恥ずかしくって苦手っていうのもあり、ドラゴンボールにはあまりみられない要素なんですが、そんなドラゴンボールの中に時折みられる悟空とチチの描写や、ベジータとブルマ、悟飯とビーデルの描写などは普通の胸キュン系の少女漫画よりなんかドキドキしてしまいます←変態?😂 


画像4


3に関しては、学生時代、西洋史で人物名が全然覚えられないのに、日本史だと全然覚えられるという現象が起きていました。日本史の方が得意でしたが、中国史も物語を読んでいるようで興味深かったですし、夏目雅子とマチャアキの「西遊記」のドラマもめっちゃ好きでした✨ドラゴンボールに限らず、ジブリでも「千と千尋の神隠し」や「となりのトトロ」、「もののけ姫」など和のテイストがあって、東洋的な作品が特に好きです。鬼滅に惹かれたのもこういったことが関係しているのかなと思います。


画像3


5に関しては、「”悪を倒す"ということについて考えてみた件」という記事でも触れているんですが、どうやら私は悪もんをどうにかして悪もんじゃなくす、あるいはやっつけることに関心があるようです🤣また、剣で一刀両断っていうのもかっこいいんですが、かめはめ波とか元気玉とか”光の球”(気弾)でやっつけるのがめっちゃ好き、、、、、、っていうか超かっこいーー(((⊃`・Д・)⊃ΣΣΣ== 〝〇〟ーーーーんです🤣


画像1

↑画像:ゆむ私物「かめはめ波をうつ悟空さ」(かっこよ)♥ヽ( ˃̤▿˂̤ ヽ

6は自分の好きなほとんどの漫画に共通していますが、ドラゴンボールにはマカ不思議な要素がてんこ盛りです💫 願いを叶える神龍、神様、スーパーサイヤ人伝説、この世界は第七宇宙(ドラゴンボールの話です🤣)とか、、、もうワクワクしかないでしょーよ??(←ヤジロベー風の口調で)

画像4

そして、7にあるように、私は修行して強くなっていく、たくましくなっていく主人公がとっても好きなんです。最初からなぜか強い設定とか、急にパワーアップして新技使うヒーローとか全然納得いかないです!!

( ,,`・ ω´・)ンンン?ドコデソレオボエタンヤ?


以上、7つ惹かれるポイントを上げましたが、他に挙げるとすると、シンプルに悟空さがかっこよすぎでキャラクターが大好きとか?技がかっこいいとか?といったところでしょうか。。。


ということで、私はこんなにもドラゴンボールが大好きだけど、

全く関心のない方ももちろんいますし、この記事で挙げたような好きっポイントが全然共感できない人ももちろんいるでしょう。


何年か前に「ドラハラ」とう言葉を知りました。(※もはや死語かもしれませんが^^;)「ドラゴンボールハラスメント」っていう意味らしく、興味がない相手にドラゴンボールの良さを語りまくることらしい(; ・`ω・´)ナン…ダト!? そんなら私がやっていることはまさにドラハラ!?Σ(๑°ㅁ°๑)!?


否!同じ対象物(例えばドラゴンボール)を全然違う角度から見ている人に対して、それのどこがいいとか、悪いとか、議論すること自体が無意味ですし、押し付ける気なんか毛頭ないんですよ、、、^^;


最近本当によく思うのは、みんな同じ世界で生きているようで、みんなそれぞれ見ている世界が全く違うということ。


十人十色ですし、蓼食う虫も好き好き、それは怖いものじゃないよ、恐れる必要はないよと言っても怖がる人もいれば、怖いよ危ないよといくらいっても全く怖がらない人もいる。。。


当たり前のことですが、デッサンなどでコップや人物などを描いて見ると同じコップでもどこを見るかで全く違うものに見えます。

画像5


下から見るか上から見るか、横から見るかで全く別のものに見えますよね?同じ物を見ているようでも角度が違っているとそれを素敵だと感じない、素通りしてしまうこともあるでしょう。


映画『打ち上げ花火下から見るか、横から見るか』(※タイムリープしながら色々な世界線を移動するお話です)のように、花火が平べったかったり、立体的なお花の形をしている世界もあるかもしれない。そう見えている人もいるかもしれない、、あるいは角度を変えるとそう見えるかもしれない。。



夢中になった入口は、単に絵柄が好きだから、なんとなく心惹かれるから、、、といったことかもしれませんが、私はたぶんドラゴンボールをすごく多面的かつ多角的に捉えているのだと思います。コップを全方向から見てデッサンをやり尽くすように、、、


作品や物がいいか悪いかじゃなく自分のフィーリングがマッチするか。心が踊るか


そして、いろんな角度から見たり考えたりすること、、、


これが結局何事においても重要なのかなと思います。


今あなたを元気にしてくれるものは何でしょうか?


それは流行りの何かでしょうか。それとも子供の頃からずっと好きなものでしょうか?


今、趣味や好きなものが特にないという方、子供の頃大好きだったものはなんでしょう?子供の頃はみんな素直に、特に理由があるわけでもなく、「なんかコレ好き」というものがあったのではないかと思います。


自分の心に素直になっていろんな角度から見てみる、お勧めしてくれる方の意見も角度を変えてみて取り入れてみる、、、最もマッチするポイントを見つける、、、そうすることで自分を元気に豊かにしてくれるものを見つけることができるのではないかと思うのです。


ドラゴンボールが好きだから、私は毎日とっても楽しいです♪でも他に見過ごしている素敵なものもきっとあるでしょう、、、


いろんなものに触れていろんな角度から見て学びたい


だけど、


みんながそうしているから、みんなが好きだからと流行りに乗って自分の世界を壊したくない、


自分のテイストに素直に向き合っていきたい、、、


”自分の中のハヤリ”を大切にしていきたい


すると、、、私は、最終的にずっとドラゴンボール一択!!!


、、、、なのです \_(`・ω・´)ビシッ✨、、、決まりました🤣✨


画像6


記事を書くために好きポイントを整理していたらまた楽しくなってきました(≧∀≦)面白くない!と思う人の視点について考えてみるのもまた一興かもしれません (* ᴗ ᴗ)⁾⁾


角度を変えてみたら、、、心惹かれる何かがあるかもしれません(๑•ε-๑)♥好きなものがもっと好きになるかもしれません(灬ºωº灬)♡


あくまでも自分の心を大切に、、、✨


That's why I love Dragon Ball!

I chose it. I mean, my HEART did.

I've always loved db since I was a child, and I always will,,,,


おまけ(ちょっと英語の豆知識):

英語では恒常的なものは現在形(原型や~es)で、一時的なものは進行形(be動詞+~ing)で表します。過去とのつながりを表したり、過去から遡って現在の視点でいう場合は現在完了(have/has(短縮は~'ve / 's ) +過去分詞)を使います。なのでずっと変わらず好きなものは"I (always) love〜"でもいいし、過去とのつながりを入れたければ上記のように現在完了にします。また、loveは普通、進行形にはしないけど、”I'm loving~”にすると「最近のお気に入り」や「ハマりつつあること」などが口語では表せますよ\_(-⊡ω⊡).✨




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?