見出し画像

noteのプレゼントキャンペーンや懸賞と同様に、コンテストで賞を貰えるかどうかではなく、何もしないよりも、何かした方が良いだろう、と

今日は雨だからなのか、調子が出ないまま、粘土細工ツールを求めてDAISOへドライブ。結論、欲しいツールの半数以上は売っていなくて、残りは近所のSeriaで買おうと思いました。
ポケプラ進化セットのエンペルトが欲しくなって、来月、模型屋で探そうと考えていたのですが、Amazonの在庫が少なくなったのを確認したので、Amazonで注文(模型屋で売り切れている場合、再販されるまで手に入らない可能性が高いので)。ついでに以前から欲しかったプラモデルキット、カイに乗るナウシカも注文しました。

noteで行われた「春の連続投稿チャレンジ」、当選しました。noteからプレゼントが送られてきました。noteオリジナルグッズセット=ノート、ペン、ステッカーの3点。オシャレ。
ノートと言っているけれど、実質はメモパッドで、すぐに使う予定がないので、カビゴンの寝床にしました。何はともあれ、当選、目出度。

noteの「春の連続投稿チャレンジ」に挑戦してみたり、サントリーの健康に良いサプリメント1ヶ月分無料プレゼントに応募、詰将棋の懸賞アプリで応募したりしています。今のところ、当選したのはnoteだけですが、何もしないよりは、何かした方が良いと考えています。
同じような考えで、作品コンテストに応募するようにしています。

プラモデル、音楽、写真。

音楽は私の求める条件に合致するコンテストがほとんどないので、毎年1回、1年間制作した全曲をネットにアップして応募します。写真は、今年からソニーのフォトコンテストに出そうかな、と。ネットから無料で応募出来て、これだったら出していいかな、条件が合致しているかな、というコンテスト、プラモデルコンペは数が多そうなので、見掛けたら。

コンテストが終わって、伊丹の図書館で展示された私のプラモデルフォトを名刺ぐらいのサイズにして頂いて、送られてきました。距離の問題で、伊丹の図書館には行かなかったのですが、写真と文章の組み合わせをデザインしてもらって、プリントを展示してもらって、こうしてミニサイズにして送ってくださるのは有難いので、機会があれば、来年もこのプラモデルコンテストに応募しようと思っています。
noteのプレゼントキャンペーンや懸賞と同様に、コンテストで賞を貰えるかどうかではなく、何もしないよりも、何かした方が良いだろう、と。期待するといけませんね。落選したら落ち込むので、気楽に応募するのが何よりです。期待してしまうのならば、応募しない方が良いのではないかとさえ思ってしまいます。
選んで頂ける、というのは、コチラの都合ではなく、アチラの都合なので、考えすぎない方が健康に良いでしょう。

この記事が参加している募集

#この経験に学べ

53,111件

#私のストレス解消法

11,079件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?