見出し画像

疑いをもつこと

■会社を設立して初めての
決算期になりました。

1年早いです。汗

わたしは経理の知識も身につけたいので
税理士さんとは最小限の契約にして
できるだけ自分でできるところは
自分で対応する方針。

いつか委託するとしても
理解した上でお願いするのと
丸投げするのでは、
長期的にみたら
お金の流れに違いが出ますからね。


そんなこんなで
理系出身で簿記3級レベルのわたしは
Google先生に頼りながら
あくせくと仕訳登録をしたり
法人に必要な対応をしているわけですが、

決算期ともあって
税理士さんにお尻を叩かれながら
お勉強中。


■例えば、この項目は
どの勘定科目かな〜なんて
調べながら登録しているのですが、
いくつか税理士さんから指摘が入ります。

「この場合は、こちらの科目を推奨します」
とか
「これには○○が必要です」
とか。

Google先生はこれでOKって言ってたよ?!

と思うようなことが、
多々あるんです。


当たり前なんですけど、
やっぱネットの情報って
100点じゃないですよね。

100点だとしても
それをわたし自身が
きちんと理解できていない。

でもなんだかわかった気になっちゃって
すんごいインターネットに依存してるな〜
って、実感したんです。


■Chat GPTもはやってますね

わたしももちろん
ChatGPT、触ってます。
他にもイラストとか
AIのアンテナは張ってます。

確かに、すごいな〜便利だな〜とは
思うけど、

「で?」


とも思うこともある。

きっとこれからAIは
急速に発展するだろうし
うまく取り入れたいとは思います。

業務によってはもう
取って代わられている現実も
理解はしている。


でも。


現段階では
まだまだだと感じる部分もある。


だから、


なるべく自分で
一次情報を取りに行ったり
専門家に学んだりして
自分の頭で理解し、

大量なネットやAIの情報を
全てを「すご〜い」とか言って
丸呑みするんじゃなくて、

自分で取捨選択、判断できる
知識や能力を身につける
って
やっぱり大事だなぁと思うのです。

ただのAIに使われる人間には
なりたくない。

それに何より、
結構まちがった回答も混ざってる。

鵜呑みにするんじゃなくて一度、

疑ってみる。

これって結構大事だと思う。


■こういう考えって

今の時代に反することなのかもしれません。
でもこんな時代だからこそ、
むしろめっちゃくちゃ大事なこと
なんじゃないかと

わたしは思います。

もちろん、内容や目的に応じて
うまく技術を使うことは必要。

でも

「疑ってみる」

これこそ人間ぽいし
自分を成長させるのに
必要なことなのではないでしょうか。

AIがめっちゃ賢くなった時には
その時はまた
使い方も考え方も変わると思う。

そもそも
「税理士も要らなくなる」とか
そんな時代も来るのかもしれないし。

でも今はまだ、
わたしたちはそんなレベルじゃないよ。
少なくとも、わたしの今年の決算期は。

だからネットもAIも
疑う視点は今は持っておきたい。

少し逸れるけど、
この「疑う視点」が
ビジネスのネタになることも
往々にしてありますからね。



✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼
\ 個別そうだん室 受付中です /
あなたの心が軽くなり、理想の人生を叶えていく
サポートをします。
▼詳細・申込はこちらから▼
https://ws.formzu.net/fgen/S574334102/
✼••┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈••✼

いただいたサポートを励みに、これからもコツコツ楽しく、がんばります✨ サポートいただけたらすごく嬉しいです😊