見出し画像

ベルリンの物価のおはなし

私は以前、ベルリンってドイツの首都だし物価は高いだろうなぁと思っていました。5年ほど前にロンドン郊外に住んでいたのですが、イギリスは全体的に物価がとても高く、なるべく安いスーパーに通う日々でした。けれどドイツ、特にベルリンは物価が安めで、また価格帯も様々です。例えば牛乳も一番安いものでは一本70セント(約90円)、バターは安売りだと1,2ユーロ(約155円)、小さな丸パンは15セント(約20円)くらいであったりします。ビールはさすがドイツ!もちろん安いです。ものによっては25セント(約32円)の物もあります。BIO(オーガニック)の商品もどこのスーパーにも同じようにありますが、それは少しだけお高めです。ですがBIOの生鮮品や卵などは味も美味しく新鮮なので、私は物によってはBIO、普通のものと買い分けていました。自分の好みやこだわり、生活スタイルによって選択できるというのはいいですね。

日本では高いお菓子の材料もこちらでは安く手に入るので、私はしょっちゅうお菓子を焼いていました。ちなみにドイツのお家では、ほぼすべてのお家にオーブンがあり、電子レンジやテレビがないお家は多いです。健康や環境に気を使うドイツ人らしいと思いました。またよく作っていたおすすめのレシピなんかも紹介していけたらと思います。

無題 - 2021年1月6日 21.00.29

外食は場所によっては10ユーロ〜と1000円以上することが多いです。アジア料理で意外に多いのが、ベトナム料理屋さん。日本料理店も増えてきていますが、ベトナム料理は値段もお手軽で美味しいです。カフェは年々増えてきており、私の住んでいたクロイツベルクやプレンツラウワーベルクはおしゃれなカフェだらけでした。価格もそんなに高くはないです。コーヒーは一杯2〜3ユーロ(約250円から400円)ですので、他の都市に比べても値段は安めだと思います。

店内以外ですと手軽に食べれるケバブやファラフェルなどはボリュームたっぷりの3ユーロ(約390円)!野菜もたっぷりでそれ一つで満足できます。外食を頻繁にする人も中にはいますが、どちらかといえば自炊やピクニック、庭でBBQをすることの方が多いと思います。天気が良ければビールをスーパーで買って、持ち帰りのファーストフードを一緒に公園で楽しんでいるベルーリーナーをよく見かけます。お金を使わずに楽しむのがベルリンスタイルですね。

画像2


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?