見出し画像

お庭の広さが実感出来る解放的なセミオープンエクステリア

ご新築後、時間が出来たらご自分でコツコツお庭を作って行こうとされていた松本様ですが、あっという間に生えてしまう雑草に手を焼き、なかなかお庭に出る気が起きなかったそうです。

二人の小さなお子様もいらっしゃるので、メンテナンスに手がかからず、ご家族でお庭に出て楽しめるセミオープンエクステリアをご提案しました。

完成したエクステリアがこちらです。

リビング側には軽い印象のデザインウォールやテラス屋根を設けて、周囲の視線を気にせずゆっくりと過ごせる空間が出来上がりました。

お住まいに合わせてスクエアにデザインしたアプローチ

お住まいから逆算して色や形をプランニングすることで、エクステリアとお住まいに統一感が生まれました。
アプローチのデザインウォールには、ポスト、表札、インターフォン、門灯を設置し、機能面を集約

色合いや雰囲気も考えて選りすぐりのアイテムでまとめてあるので、洗練された佇まいになっています。
玄関のドア前に造作しているので、プライバシーも確保してくれているのがポイントです。

デザインウォールから玄関ポーチに続くアプローチは洗い出しと言う技法でデザインしました。
洗い出しの間には目地を入れてタマリュウを植えてあります。
細かな所に植物を適量入れる事で、カチッとしすぎない柔らかな雰囲気になります。
デザインウォールの隣には常緑樹を配置して、景観にリズムと奥行きを出しています。

デザインウォールもアプローチもスクエアな形でデザインし、お住まいとの調和を図りました。

優しい色合いで飽きのこないガーデンスペース

重量感のある化粧ブロックのデザインウォールはプライバシーを確保しながらも圧迫感を感じないように、スクリーンブロックを使って軽さを出しました。
壁の両隣にはアルミ製のウッドポールも立てて、ナチュラルな雰囲気に。
隙間から見えるシンボルツリーもアクセントになっています。

雑草に覆われてしまうとガーデンスペースに出ることもなくなってしまいますし、次第にカーテンを閉じたままになってしまうものです。
雑草対策として、芝と植栽スペース以外は石材とコンクリートでしっかり施工しました。
これで雑草に悩まされる事は二度とありません。

床面もコンクリートだけでは冷たい印象を受けるので、暖色系のピンコロ石や自然石平板を用いて温かみを持たせてあります。

ガーデンスペースには汚れが目立ちにくいクリアマットのテラス屋根を敷地一杯に設置。
シェードを広げれば夏の日差しもしっかりガード出来ます。
またお庭でバーベキューなどお食事の際も、シェードが隣地二階からの視線を遮ってくれるので、視線を気にせずゆっくりと外で過ごせますね。

芝のゾーンへと入ると、人の視線の高さに合わせた壁とフェンスもそこで終わっています。
フェンスの終わりにもウッドポールを用いて統一感を出していますが、ポールの下部には同じ素材で作ったオリジナルの立水栓が顔を出しています。
ロートアイアン製のホースリールを取り付けることで、デザイン性と使い勝手が向上しています。

ガーデンスペースは構造物や段差を極力排したので、シンプルながらお子様が楽しく遊びまわれる空間になりました。

その他の写真はこちらからご覧いただけます。

〈公式ホームページ〉
https://www.yu-kikobo.com/

〈公式Instagram〉
https://www.instagram.com/yukikobo_official/

〈公式facebook〉
https://www.facebook.com/yukikobo.exteria/

〈公式Twitter〉
https://twitter.com/yukikobogar

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?