見出し画像

冬芽が芽吹くこと



今の季節、お散歩をしていると、葉っぱの表側の付け根の部分に、こんな芽が膨らんでいる姿を見かけませんか?

画像2


これは、冬の間ずっとここについていた「冬芽」です。

この、冬の間じっとしていた冬芽は、春からどうやって育っていくのでしょうか。


冬の間植物はおとなしく休眠しているように見えて、次の春からの準備をずっとしています。

画像3

この冬芽をつけた植物はマサキ。

生垣としてお庭によく植えられている低木です。

マサキは元々海岸近くの林など、暖かい地方に自生する樹木です。

マサキのように暖かい地方に自生する樹木は、冬の間も葉を落とすことなく光合成をし続けることで、次の春に一気に成長していくための栄養をずっと冬芽に蓄えているのです。


そして、休眠を終えて成長する時期だと自分で判断すると徐々に冬芽を開いて成長していきます。

画像1

写真はマサキの冬芽の色々な成長段階。

小さな芽が開くと、その中から茎や葉が次々と現れて成長していきます。

1つの芽の中に、次の春から成長するマサキの器官が、葉も茎も含まれているということです。



冬芽は大人しくじっとしているように見えますが、その内部では既に来年春からの器官が小さく小さく作られているのです。

画像4

写真は、我が家の裏手に植えられている、セイヨウベニカナメモチの冬芽の成長。セイヨウベニカナメモチは芽生えの時期が赤い色をしていてとても美しいですね。

赤い部分が、春になり冬芽が成長した部分です。



画像5

こちらはナンテンの冬芽の芽生え。



植物が種から芽生え、成長し、花をつける。花が枯れた後種をつけたり、冬の間は冬芽を作って休眠する、春になると冬芽が開いて成長したり、土にこぼれた種が芽生える。

植物の成長のステージというのは、1つ1つの期間は短いのですが頻繁に見ているとそのステージごとの変化はとても分かりやすいです。


いつの季節も変化が感じられて楽しいのですが、この季節は特にワクワクする気持ちが大きいです。(どの季節もそう言っているような気もするけれど 笑)


冬芽の開き具合を見て、「ほほう」なんて思いながら歩いているので、この時期のお散歩は時間がかかるけどとても楽しいのです。



KigiのWebサイトはこちら https://kigi.amebaownd.com/