見出し画像

女性にストレスは大敵!〜ストレスが原因で起こる女性の病気とは?〜

はじめに

女性はストレスの影響を大きく受けます。一見、ストレスなんて…と思いがちですが女性にとってストレスは大敵!ストレスが原因で病気になっていることも。
私自身も、ストレスが原因で病気になった経験があります。
今回はそのような、ストレスが原因で生じやすい女性の病気についてご紹介していきたいと思います。

〈このnoteは『COTETE Labo』掲載記事です〉
                


そもそも、「ストレス」って?

そもそも、ストレスって何?と思う方もいるかも知れません。

ストレスとは、外部からの刺激などによって、身体に生じた反応のこと。その原因となる外的刺激(ストレッサー)とそれに対する私たちの心身の反応(ストレス反応)とを合わせてストレスと呼ばれることもあります。

ストレスの原因

ストレスの原因には様々なものがあります。

・暑さや寒さ
・有害物質などの物理的、化学的なもの
・病気や飢え
・睡眠不足などの生理的なもの
・職場や家庭における不安・緊張・恐怖・怒りなど心理的なもの
・職場の人間関係

ストレスが重なってしまうと…

ストレスが知らず知らずのうちに積み重なり、適度なストレスではなく「過度なストレス」となってしまった場合には心と身体にはこのような影響が出てくることも。

心の症状                    
・気持ちが沈む                 
・イライラする                 
・やる気が出ない                
・集中力、注意力の低下            
・楽しいことに興味が持てない          
・ワクワクすることがない            
・何かあったわけでもないのに悲しくなる     
・「どうせうまくいかない」と考えてしまう    
・同じことや悪い結果ばかりを考えてしまう    
・何も考えられない               
・自分に価値がないと思う            
・何もなくても、自分を責めてしまう      
                       

 身体の症状
・眠れない、熟睡できない
・寝過ぎてしまう
・食欲低下、または暴飲暴食
・頭痛、めまい
・全身倦怠感、疲労感
・肩こり、腰痛
・動悸、息切れ
・腹痛、便秘、下痢
・ふと涙が出てしまう
・涙が止まらなくなる
・月経不順がある
・血圧が高くなった
・乳汁分泌がある

ストレスが引き起こす病気は多い

過度なストレスにさらされてしまうと、それだけでストレスによる病気の発症リスクが上がります。自分が思っている以上にストレスの影響は大きく、無意識のうちに自分が自分を追い込んでしまっている場合も少なくありません。

・胃潰瘍(いかいよう)
胃潰瘍とは、胃の壁が深く傷つくことで、みぞおちの辺りが痛くなったり、吐き気がすしたりするなどの症状が出る病気です。ピロリ菌や痛み止めである解熱鎮痛薬(NSAIDS)使用のほか、喫煙やストレスでも発症することがあります。

・高血圧(こうけつあつ)
収縮期血圧が140mmHg以上または拡張期血圧が90mmHg以上になる病気。
日本人のうち約4,000万人が該当。
塩分の摂りすぎや肥満、運動不足、ストレス、疲れなどの生活習慣や遺伝が重なり引き起こされる病気です。そのほか、何らかの病気が原因で血圧が上がり発症するケースもあります。

・気管支喘息(きかんしぜんそく)
慢性的な気管支の炎症によって、軌道が過敏な状態になり、気道自体が狭くなるため発作的な喘鳴や咳、呼吸困難などの症状を起こすこと。気管支喘息はアレルギーや添加物に反応して生じたり、ハウスダストや花粉、気候の変化や大気汚染・タバコの煙のほか、解熱鎮痛剤の副作用でも生じます。
また、過労や過度のストレスが生じた場合には自律神経やホルモンの乱れによって起動が収縮し、喘息の発作を起こしやすくなります。

・過敏性腸症候群
過敏性腸症候群は、大腸検査などの検査を行っても炎症や潰瘍といった目に見える初見はないものの下痢や便秘、腹痛、腹部膨満感などの下腹部の不快な症状が続く病気になります。これは、ストレスや疲労などを原因として生じると言われており、20〜40代の若い人によくみられます。

・適応障害
適応障害とは、自分の置かれた環境にうまく慣れることが出来ず、不安感や抑うつ気分、不登校、出勤拒否、対人トラブルなど、様々な症状・問題が出現し、社会生活に支障をきたす状態です。
適応障害は様々な要因で起こりますが、特に就学や就職、結婚などの生活環境が大きく変わった際に発症しやすいとされています。

特に女性はストレスでホルモンバランスが崩れやすい

タイトルで述べているように、女性は特にストレスの影響を受けやすくホルモンバランスにまで影響されます。
ホルモンバランスが崩れてしまい、さらに悪化した場合には

ホルモン異常により

・月経不順
・無月経
 さらに無月経が続いてしまうことで更年期症状も現れることも。

・高プロラクチン血症
 
ストレスにて乳腺刺激ホルモンが分泌され、妊娠・出産していないにも関わらず
 乳汁が分泌され不妊症のリスクが高まります。

定期的なストレスチェックと予防が必要

そのほかにも、ストレスで生じる病気はたくさんあります。
特に精神的な病気にはストレスが影響されることが多く、日頃からストレスに対しての注意が必要です。
定期的なストレスチェックをしながら、できるだけストレスを溜めない生活を心がけることが大切です
普段自分自身がどのような時にリラックスできるか、そもそもストレスが溜まらない生活はどのような生活か。ぜひご自身でリラックスできる方法のリストを作成して日頃から1〜2つは実践してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?