見出し画像

noteで書くべき文字数 読みやすさ重視なら500〜700字くらい?

noteで毎日更新を始めてから100日を超えた。
その過程で書くべき文字の数は500〜700字くらいがいいと思うようになった。

内容によっては300字くらいで終わってしまったり、1000文字書いても足りないときもある。これからは、どんなときも500〜700字に収めていきたい。

そもそも、なぜ500〜700字がいいと思ったのかというと、2〜3分でサクッと読める適度な量だからだ。

noteは字数制限がないので、人によって記事の長さはさまざまだ。Twitterのように短い記事を投稿している人もいれば、スクロールをしてもしても終わりが見えないくらい書いている人もいる。

短すぎると物足りなく感じてしまうし、長すぎると読むのが面倒になってしまう。ちょっとした隙間時間にサクッと読める文字数、それが500〜700字くらいだと思う。

私はnoteで他人の記事を読むとき、2〜3分くらいで読もうとする。体感的にそれくらいの文量なら、サクッと読めて書いた人のメッセージが伝わるからだ。

短すぎると印象に残らないし、長すぎると最後の方はほとんどスクロールで飛ばしてしまう。こういう経緯で500〜700字がベストだと思ったのだ。

個人的に 、noteはTwitterよりは内容が濃くて、ブログよりはライトなSNSだと思っている。適度な文量で適度な気持ちを伝えたい。

この記事は577文字。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,470件

#眠れない夜に

69,462件

noteでは「クリエイターサポート機能」といって、100円・500円・自由金額の中から一つを選択して、投稿者を支援できるサービスがあります。「Y」をもし応援してくださる方がいれば、100円からでもご支援頂けると大変ありがたいです。