見出し画像

「営業が上か技術が上か」問題、タカハマの見解

会社という組織体の中で、営業と技術は私の経験上、だいたいお互いに対立することが多いものだと思ってます。

技術サイドが営業にもつネガティブなイメージといえば、

・お客の無茶な要求を受けてしまう
・受注額はやたらに安い
・責任は押し付けてくる

全ての営業さんがそうしていると言っているのではないですが、こういったところかな、と思います。

片や営業が技術部門に対して持つネガティブなイメージと言えば、

・融通が利かない
・新しい分野にチャレンジしようとしない
・営業活動に協力してくれない

こんな感じですかね。


これまで営業さんとお付き合いしてきた限り、営業さんは大なり小なりエンジニアのことを

「売り上げ達成のための商品の一部」

という見方をしているんだろうなぁ、と思っています。

昔、受注だけしてあとは技術に丸投げ。なにかあっても知らない、っていう対応をする営業さんと一緒に仕事をしたことがあります。そういう人はこう見てるんだな、と思ってしまいます。

営業が受注してきた案件は、最後まで営業に責任がある、というのが私の考えです。それを受注までのプロセスだけ営業で後は技術でよろしく、というのは違うのではないかなと。

組織としてそういう区分けにしている場合もあるかもしれませんが、これでは「責任ある営業」は育ちませんし、技術サイドとの壁は大きくなるばかりです。

画像2

話を戻しましょう。

会社において最終的に強いのはどちらか。

私の見解としては、「営業」だと思ってます。

技術側からしたら、

「そんなことはない。我々技術部がいるからこそ営業が安定した品質の製品やサービスを販売できるんだ。技術がいなかったらそもそも売るものがないじゃないか」

という意識を持つと思います。

実際、エンジニアとしてキャリアを積んできた私もそう思ってました。

ただ、営業さんの立場からしたら、極端な事を言えばそういう面倒なエンジニアの関わる製品やサービスを売るくらいなら、別の売り物を探せば無限に存在するわけです。

極端ですが、何かを売って売り上げを上げれば、究極何でも良いのだと思います。(もちろん、目標や縛りはあると思うのでそう簡単ではないと思いますけどね)

つまり、これまた極端ですが、逆に文句を言う技術陣を頼らなくても売り上げの上がるものができてしまったら、技術は用済みとなってしまうわけです。

つまるところ、

「技術の仕事は営業がとってくる」

時点で、営業には勝てないのかなぁと。

なので、滅茶な要件を受けてきた時にはいろんなことを押し返したり調整しつつも、最後は営業の要望をのむしかない、という感じになるんですよね。

まあ、今回の話は究極どうなるか、という話であって、実際には技術のサポートがなければ案件を取ってくることは厳しいシーンが多いと思います。

下町ロケットの佃製作所などは技術が上なので営業さんが意のままに受注してくるといったことは絶対なさそうな気がしますね。

この話は鶏が先か卵が先かという話に近くって本当の答えというのはないのですが、あくまでタカハマの個人的な考えはこうだという事です。

それではまた!

画像1

日々感謝 m(_ _)m



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?