見出し画像

ビジネスパーソンが教える「読書感想文」の作り方 〜フレームワークで考える〜

はじめに

子どもの頃、毎年泣きながら書いた読書感想文・・・笑 今となってみれば、なんて簡単な宿題なんだろう、と思ってしまうわけです。今、まさに困っている人にぜひ参考にしていただきたく今回は、記事を作成しました。

※今回は、コンクールで良い賞を取るための書き方ではなく、気軽に今後の人生にも役立てられるような読書感想文の書き方を紹介する記事です。

1.なぜ、読書感想文を書く必要があるのか。

自分のおすすめした本を友だちが読んでくれたら嬉しくないですか?(笑)もしその本が面白ければ、普段話しかけられなかった憧れのあの子と話すことも夢ではありません(笑)そう、単純にクラスメイトにおすすめする気持ちで読書感想文を書けばいいのです。難しいことは考える必要ありません。ではどうやって書けばいいのか?

2.フレームワークを利用して、自分の気持ちを書けば怖くない!

読書感想文で一番困るのは何か。それは、何から何を書いたらいいのかわからないということではないでしょうか。つまり「わからないことがわからない」という状況です。そんなの大人だって困ります。だって誰も読書感想文の書き方なんて教えてくれないんですから。。。(もはや大人の傲慢ですよね)

だから、下記のようなフレームワーク(=書き方)に当てはめて書けば、簡単におすすめの本をクラスメイトに紹介することができます。

(1)ストーリーのあらすじ

(2)この本をおすすめしたい人(ターゲット)

(3)おすすめしたい理由(3つ程度)

(4)まとめ

それでは、そのフレームワークをご紹介します。

2-(1)ストーリーのあらすじ

ここでは、物語であれば登場人物の紹介を含めて、ストーリーのあらすじを簡単に紹介しましょう。4〜5文程度でまとめてみてはどうでしょうか。

「この本の主人公は、××で仲間たちと△△を目指すストーリーです。はじめは、〜」など

2-(2)この本をおすすめしたい人(ターゲット)

ここでは、この本を誰におすすめしたいかを伝えます。例えば、クラスの男の子に、先生に、お母さんに、などなるべく具体的におすすめしたい人を思い浮かべて書きましょう。

「この本は、〇〇の部分が非常に印象的で、ぜひクラスの男の子たちに読んでもらいたいと思います。」


2-(3)おすすめしたい理由(3つ程度)

ここでは、なぜあなたがこの本をおすすめしたいかを自分の気持ちや体験なども踏まえて伝えましょう。

「この本をおすすめしたい理由は3つあります。1つ目は、小学生なら誰でも〇〇と同じ経験をしていて、共感ができるからです。どのような経験かというと〜。2つ目は、〜です。

★ポイント マジカルナンバー3を活用しよう

人が印象に残すことができることはそこまで多くありません。伝えたいことを3つ程度に絞って伝えるよう心がけましょう。

2-(4)まとめ

最後に誰に対して、この本のどんなところをおすすめしたいかを簡単にまとめます。

「最後に、この本は〇〇だから、クラスの男の子に絶対読んでもらいと思います。ぜひ読んでみてください。

このようにフレームワークに当てはめるだけでかんたんに読書感想文ができるはず…!!

番外編 より良い読書感想文にする3つのテクニック

(1)結論は先に、文章は簡単に

なるべくシンプルに言いたいことがわかりやすいように伝えましょう。長ければ良いでいけません。

(2)「」(カギかっこ)を活用して具体的にしよう!

文中に出てきたお気に入りのセリフをかぎかっこを使って引用してみよう。より明確なイメージができるかも…!?

(3)「なぜ?」を繰り返して、内容を具体的にしよう!

どうして私は面白いと感じたんだろう?とひとつひとつ自分に投げかけてみよう。その答えをそのまま伝えるとより具体的な内容になるはず…!?

ぜひ実践してきてください。

作者について

ビジネスパーソン6年目の会社員。学生時代から教員免許を取得したり、会社では人事で研修やインナーコミュニケーション施策を行うなど、人に伝わる文章、コミュニケーションを研究。ビジネスパーソンならどのような読書感想文が書けるか今回は挑戦してみました。



この記事が参加している募集

読書感想文

よろしければサポートもお願いいたします。新たな企画を実施するための費用とさせていただきます。