見出し画像

やっぱり、コーヒーは飲めなかった

以前はそうでもなかったのですが、ここ2年間くらいで一気にコーヒーを飲めなくなりました。味の問題ではなく、お腹と神経が受け付けないようで、下痢になって頭痛もしてしまいます。少量飲むだけで眠れなくなるのも辛いです。

それでも、カフェオレアイスにしたらどうだろうかと思って作って食べてみました。昨日も今日も、食べたあとの2時間後くらいに腹痛がきて、夕方ごろに原因不明の軽い頭痛になって、夜は神経が高ぶって眠れない感じです。昨日も3時くらいにようやく寝付けました。

インスタントコーヒーを入れているのですが、250mlの牛乳と50mlのお湯の中に大さじ2杯分入っています。1食辺りに換算したら、約小さじ2杯分と言ったところでしょうか。

この量になるとまったく飲めなくなるので、今後も潔くコーヒーは諦めたほうがよさそう。会社員のころは眠気覚ましに毎朝コーヒー飲んでいたんですけどね。(あまりよいことではなさそう)

こうもいきなり体質が変わるというのも驚きです。お腹が弱いのは昔からでしたし、カフェインを摂りすぎると神経が高ぶりすぎる感覚はありましたけど、当時の3倍くらい弱くなった気がします。

HSP気質ではあるので、その症状の一つなのかもしれません。まあ、コーヒーが飲めなくて困ることはないんですけども。カフェに行ってもクリームソーダを頼む派です(笑)

昨日も書きましたが、お腹が弱いのは困りますね。今は家で仕事ができるので安心感はありますが、このまま一生そういう生活をしたいわけではないので、どこかで克服する必要があります。実を言うと、自転車旅中も大変でした。

まあ、飲めない人・苦手な人用にカフェインレスコーヒーが普及しているくらいですから、同じように悩んでいる方はたくさんいらっしゃるんでしょうね。

カフェインを摂れないのは別にいいとして、腹痛とHSP気質だけはどうにかコントロールできるようになりたいです。そんなところで、では!

【今日のおすすめ記事】
車旅したい!行きたい場所と予算を計算した結果…
Webライターを1ヵ月間やってみてよかったこと
(久しぶりに)欲しいものリスト更新します【2020年7月】

いつもありがとうございます。 また読みにきてくださいね(^^)