マガジンのカバー画像

会社員とカメラ

75
日々の記録
運営しているクリエイター

#LEICA

山崎光学写真レンズ研究所(後編)

2024年3月13日、私は再び新宿区の路地を彷徨っていた。数日前に「レンズの修理が完了した」と…

20

山崎光学写真レンズ研究所(前編)

2024年1月31日、初めて来た新宿区の路地を彷徨う。昨年末に購入した沈胴ズミクロンには一定の…

28

続・会社員、オールドレンズを買う(沈胴式ズミクロン)

初めてのオールドレンズ購入から、早1ヶ月ほどが経過した。我が家にやってきたのは、70年前に…

28

会社員、オールドレンズを買う(沈胴式ズミクロン)

ライカMシステムを使い始めて早3ヶ月ほど。これまでは本体を購入する前に何故か手にしたエルマ…

42

ライカM11モノクロームと行くディズニーシー

2023年11月末、友人たちと行ったディズニーシー。それぞれの胸には“My Happiest Birthday!”…

19

ライカM10-DとM11-Dが気になる冬

最近、漠然と「M10-Dも良いなぁ」と思っている。でも、USB-C端子とかは欲しいのでM11-Pを踏襲…

25

ライカM11モノクロームをF5.6にした夜

ISO200000今年5月、ライカQ2をISO50000にしてナイトスナップした記事を作成した。ISO50000というのは、Q2の最高ISO感度である。そこから半年ほど経って、ライカM11モノクローム(以下:M11M)がやってきた(というかゴリゴリに購入)。M11Mの最高ISO感度は200000。ゼロが多くて表記が間違っているのではないかと思ったが“20万”で正しい。ということで、ある日の深夜1時頃に東京を歩きながらスナップした記録をここに残す。 F5.6の夜しかし、IS

ライカQ2とM11モノクロームのモノクロ写真

マイ・ファースト・ライカである“Q2”。そして、マイ・ファースト・Mシステムである“M11モノ…

28

ライカM11モノクロームの購入で参考にした3つの動画

ライカM11モノクローム(以下:M11M)を購入するに至った理由や言い訳などはこれまで2回に分け…

35

『ゴジラ -1.0』とカメラの話

ストーリーのネタバレはありませんが(たぶん)、これから観ようと思っている方は避けていただ…

12

続・ライカM11モノクロームとアラサー会社員

ライカM11モノクローム(以下:M11M)は、名前の通りモノクロ専用カメラである。素通しのファ…

26

ライカM11モノクロームの入院 / 希少なコレクション

ライカM11モノクロームを購入して早2週間。本日2023年11月1日、ライカM11モノクロームは入院し…

12

ライカM11モノクロームとアラサー会社員

2023年10月17日のこと。秋晴れの銀座に、私ことアラサー会社員はいた。それよりも1週間ほど前…

29

ソニーα7IVでライカSL2-Sを疑似体験??

ライカのSL2-Sは35mmフルサイズセンサーを搭載したミラーレスデジタルカメラだ。ただ、ボディだけの質量で約920g(バッテリー含む)ということで私にはかなりハードルが高い。一方、先日シグマのfpにライカのL39レンズの組み合わせを見せてもらった。そのコンパクトさがとても素敵で、fpシリーズに心が揺らぎつつある。しかし、そんなに軽々とカメラが買えるわけもなく(財政難)。そこで、夏頃に試したソニーのa7IVとライカのエルマリートの組み合わせを再びトライした。 擬似定義 そ