Y'sワイズ

Y’s(ワイズ)は1994年に誕生し、北新地を訪れた多くのお客様にご愛顧いただいており…

Y'sワイズ

Y’s(ワイズ)は1994年に誕生し、北新地を訪れた多くのお客様にご愛顧いただいております。 約30年営業のママこと親分のちょっとしたこぼれ話や、つぶやきを少しずつnoteに記すことができたらと思います。よろしくお願いします😊

最近の記事

スコッチウイスキーとは(蒸留所)

ハイランド(Highland) 北ハイランド(North Highland) バルブレア(Balblair) 1790年創業 蒸留所のあるロス州エダートン村は「ピート教区」と呼ばれ、豊富なピートを使った酒の密造が盛んであった クライヌリッシュ (Clynelish) インヴァネスの北方約90kmにあるブローラという町の外れに立つ。 1819年、領主の貴族が密造対策を目的に創業。 1967年に新しい蒸溜所を建設し、旧蒸溜所はブローラという銘柄で製造をしていたが、 1983年に閉

    • スコッチウイスキーとは(歴史3)

      多様化する市場とシングルモルトの隆盛 ブレンデッドウイスキーの構成原酒として、大きな役割を果たしてきたシングルモルトウイスキー。 当時、モルト蒸溜所にとって製造する原酒の売り先はほとんどがブレンデッド業者であったため、 各モルト蒸溜所はブレンデッドのキーとなる原酒として、 ブレンド用にそれぞれが変わらぬ個性と品質で供給することを求められていた。 つまりこの環境の下、ブレンデッドウイスキーに不可欠なものとして、 それぞれの蒸溜所がそれぞれの個性を保ち、多様な蒸溜所の多様なシン

      • スコッチウイスキーとは(歴史2)

        ブレンデッドウイスキーの誕生 スコッチウイスキーの歴史において、 密造時代と同じくらい重要なのがブレンデッドウイスキーの誕生だ。 1831年、近代的な連続式蒸溜機が発明され、 特にローランドの業者は積極的にこの機械を導入した。 さらに原価の安いトウモロコシなどに原料を切り替え、 工業生産品ともいえるグレーンウイスキーを誕生させたのだ。 しかし、このグレーンウイスキーは単体で飲むには風味に乏しかったため、 個性的で風味豊かなモルトウイスキーを混ぜることが考えられるようになっ

        • スコッチウイスキーとは(歴史1)

          ウイスキーづくりの始まりから密造の時代 スコットランドでいつからウイスキーづくりが始まったかは、 不明で歴史の闇の中にある。 ただ、ウイスキーに関する最古の文献は1494年スコットランド王室の出納記録に残っており 15世紀にはすでに王が嗜んでいたと考えられている。 当時は主に修道院で薬酒として造られていたが、 豪族や農民たちもおそらく細々と自家用に少量を蒸溜していたといわれている。 やがて余剰の大麦を手っ取り早く換金する為、 農家などで盛んにウイスキーがつくられるようになる

        スコッチウイスキーとは(蒸留所)

          スコッチウイスキーとは(素材、地域)

          スコッチウイスキーとは、イギリス北部のスコットランド地方で蒸溜、熟成されたウイスキーの総称です。 穀類を原料として、酵母により発酵させアルコール分94.8度未満で蒸溜し、 700L以下のオーク樽で最低3年以上熟成させ、最低瓶詰めアルコール40度以上 これがスコッチウイスキー法での定義です。 麦芽を乾燥させる際にピートを使用するため、 独特のスモーキーフレーバーがついているのが特徴。 スコットランドのモルトウイスキーは、 ワインやその他の酒類と同様、地域別にタイプ分けされてき

          スコッチウイスキーとは(素材、地域)

          バーボン(蒸留所)

          アメリカで 2 番目に古い町、ケンタッキー州、バーズタウンは 2012 年に『ランドマクナリー誌(Rand McNally)』の「アメリカで最も美しい小さな町」に選ばれた町です。 ここでは、州歌「懐かしきケンタッキーの我が家」のモデルとなった場所に訪れることができます。 ミントジュレップのバーボンカクテルを飲みながら、 フェデラルヒル(Federal Hill)邸宅を散策すると、南部の雰囲気に浸ることができるでしょう。 バーズタウンは小さな町ですが、バーボンに関しては大きな

          バーボン(蒸留所)

          バーボンとは(歴史)

          バーボンが生まれた背景に大きく影響しているのが、1790年代に起こったウイスキー戦争。これは、建国まもないアメリカ合衆国政府が、財政を安定させるために設けた「ウイスキー税」に反対する人たちが起こした暴動のこと。 ウイスキーの祖国であるスコットランドやアイルランドからアメリカに移住してきた人たちは、畑を耕す合間に余った穀物を使ってウイスキーづくりを細々と続けていましたが、ウイスキー税の導入で生活が窮地に立たされたのです。 そこで、その税から逃れるために当時まだアメリカ合衆国

          バーボンとは(歴史)

          バーボンウイスキーとは(素材と地域)

          バーボンとはアメリカのケンタッキー州バーボン郡で生まれたウイスキーです。 「原料の穀物中にトウモロコシを51%以上含み、80度以下で蒸溜し、 さらに内面を焦がしたホワイトオークの新樽で、 アルコール度数62.5度以下で熟成したもの」というのがアメリカの法律に定めるバーボンの定義です。 特有の赤みがかった色味と華やかな香りが特徴です。 2年以上の貯蔵でストレートバーボンウイスキーを名乗れます。 よく使われるのは北米産のホワイトオークです。 バーボン樽はすべてこの木から作られて

          バーボンウイスキーとは(素材と地域)

          ワイルドターキー

          1855年創業の食料品商オースティン・ニコルズが、北カロライナ州の七面鳥狩りに集まる人の為、特別ブレンドのバーボンを作り名付けたことから生まれたワイルドターキー。 このバーボンが、全米的な人気酒になったのは第2次大戦後。アイゼンハワー大統領が愛飲していることが報じられたためです。 1971年まで、ニコルズ社は蒸留所を持たず、購入原酒をブレンドする業者でした。 同年、ケンタッキー州ローレンスバーグの古い蒸留所を買収。以後、自社で蒸留から熟成まで一貫して行っています。 ワイル

          ワイルドターキー

          スーパーニッカの歴史

          スーパーニッカの歴史 スーパーニッカは、ニッカウヰスキー創業者竹鶴政孝が、亡き妻リタへの熱い想いを込めて開発したブレンデッドウイスキーです。 スコットランド留学中に出会った竹鶴政孝とリタは、「日本で本物のウイスキーを作りたい」という政孝の野望のもと、ウイスキーづくりをともに追究していました。 政孝は、そんな最愛の妻リタを1961年に亡くします。 それから数日間部屋に籠っていたという政孝ですが、リタへの愛と感謝を表現するために新しいウイスキーづくりに取り掛かります。 息

          スーパーニッカの歴史

          SUNTORY WORLD WHISKY 碧AO

          世界5大ウイスキー はじまりは、アイルランド、スコットランド。 やがて海を渡り、アメリカ、カナダへ。ウイスキーは、それぞれの歴史、 それぞれの風土に育まれた独自の個性をもっています。 1923年にはじまる日本のウイスキーづくりは、約1世紀の歴史を経て、 世界から高く評価される存在となりました。 アイリッシュ、スコッチ、アメリカン、カナディアン。そして、ジャパニーズ。 それぞれ個性豊かなウイスキーとして愛され、「世界5大ウイスキー」と呼ばれます。 2014年、この世界5大ウ

          SUNTORY WORLD WHISKY 碧AO

          今年はグランピングしてみたい!!

          気温が上がってくるとBBQがしたくなります。 みんなでワイワイしながら食べて飲んで最高ですよね! 近年グランピングというのが流行っています。 ドーム型のガラス張りテントで星を眺めながら過ごすことができる施設もあります。 私はコテージ派なのです。 ドーム型の場合多くは大浴場のようになっていてお部屋についていないことがあります。 私は小さいころから大浴場が苦手なので設備の揃ったコテージを選ぶことが多いです。 昨年は三重に行きましたが早い時期だったので夜は少し寒かったです。 今年は

          今年はグランピングしてみたい!!

          GW終了のお知らせ~

          今年は最長で10日間お休みがあった方もいると思います。 皆さんはGWどのように過ごしましたか? 各地でイベントが開催されていました。 大阪では万博公園で夜花火があがっていました。 今年のGWは私は実家に帰省しなかったので実家のある広島でのお祭り フラワーフェスティバルには参加できませんでした。 平和大通りが歩行者天国になりすごい量の屋台やステージで演奏などがあります。 GWはどこも人が多く私が住んでいるところは観光地のど真ん中なのでいつも以上に人がいて買い物に行くのも一苦労で

          GW終了のお知らせ~

          ぶっちゃけ義務について

          私最近怒っていることがあります! 税金を払うのは国民の義務ですがそれを知ったのはいつですか? 今回私が言いたいことはなぜ義務であることを義務教育の間に習わないのかという事です。 社会人になったとたんあらゆる税金が押し寄せてきます。 中には給料から自動的に引き落としされている税金、くらいにしか思ってない人も少なくないのではないでしょうか。 私は一人暮らしを始めてから住民税というものを知りました。 そこで思ったのはなぜ家賃を払っているのに住民税も別で払うのか。 生まれてから一度も

          ぶっちゃけ義務について

          私一押しのアニメ

          私はよくアニメを見るのですが今回は最近のおすすめアニメを紹介します。 『葬送のフリーレン』 魔王討伐の偉業を成し遂げ王都に凱旋した勇者パーティー4人は年間もの旅路を振り返り感慨にふけっていたが、1000年は軽く生きる長命種のフリーレンにとって、その旅はきわめて短いものであった。 そして、50年に一度降るという「半世紀(エーラ)流星」を見た4人は、次回もそれを見る約束を交わしてパーティーを解散する。 それから50年後、すっかり年老いたヒンメルと再会したフリーレンは、ハイターや

          私一押しのアニメ

          インドア派の一日

          私は超がつくほどのインドア派なのですがよく家に一日いて何するのと聞かれます。 大体私の一日のルーティーンは決まっています。 家事をして買い物に行きご飯の支度を済ませます。 休みの日は一日一食なことがほぼです。 家の事が一通り終わるとアニメを見るかゲームをすることが多いです。 最近のアニメやゲームはグラフィックがとても綺麗になっています。 休みの日は基本自炊をすることを心がけていますが毎度献立を考えるのは大変です。 自炊するようになり母の大変さがよくわかりました。 実家を出てか

          インドア派の一日