「2021年後期」 個人的オススメ記事・14選
こんにちは、DTPオペレーターのあきづきです。
最近ではますますオンラインでのインプットが主流となった2021年。昨年も、多くの記事・動画などを通じて、沢山の学びをさせて頂いた年でした。
今回の記事では、2021年に私が読んだものの中から、「とても勉強になった心に残った個人的オススメ記事」について、備忘録的にまとめてみました。
デザイン関連
レイアウトデザインの視点を増やす 思考&Tips
「レイアウト(情報の配置)を行う上で意識すると良いこと」について、わかりやすくまとめられた記事。
「川の流れ」「空気の流れ」といったように、自然を用いた喩えがとてもイメージしやすく、また覚えやすさもあり、とても印象に残りました。
成長を後押しするデザインフィードバックの方法
油断するとつい「ここをもっとこう直して…」と自分の考えを主張してしまいがちなフィードバック。
こちらの記事では、『正解よりも、「なぜ」を問う』という考え方をとても大切にされていて、その素敵さがとても心に響きました。
デザインと行動心理学
「人の無意識な行動心理」について紹介されている記事。
イラスト付きで紹介されているので、具体的な内容がイメージがしやすく、自然と頭に残るわかりやすさがとても勉強になりました。
人はなぜ「分かりやすいデザイン」でも失敗するのか
「デザイン ≠ 整列された綺麗さ」をとても考えさて頂ける記事。
デザインって、難しい…。
フロントエンドエンジニアから、デザイナーさんに意識してほしい10のこと
紙面デザインを主体にしているとつい忘れてしまいがちな、WEBデザインにおける「動き」や「内容に応じたケースバイケース」について、忘れてはならない注意点が紹介された記事。
私自身、数ヶ月ぶりとかにWEBデザインをすると、よくここにあるような内容が足らず、コーディング頂く方にご指摘を貰うことも未だ多いので、自分事としてとても身に染みる内容が多く、とても勉強になりました…!
DTP関連
DTPデータのつくり方(オーバープリントと乗算の違いについて)
「印刷できるDTPデータ作り」の資料を紹介されたツイート。
どの内容もとてもわかりやすいのですが、その中でも特にこちらの「オーバープリントと乗算の違い」については、今まで読んできたどの資料よりも、とても端的かつ的確に説明されていて、とてもわかりやすい内容でした。
あまりのわかりやすさに、今までの理解が「実は何となくの理解だった(=自分の理解不足)」と気付かせて頂くきっかけにもなり、個人的にとても勉強させて頂きました。
文章作成(ライティング)関連
「なぜ、“ひらく”のか」への考察
「漢字で書くかひらがなで書くか」という考え方を紹介された記事。
恥ずかしながらこの記事を拝見するまで、「漢字とひらがなの割合を意識する」ということを知らなかった自分にとって、新たな視野を広げるきっかけを頂いた、とても印象深い記事でした。
読みやすい文章を書くための「おもてなし」
こちらも、「漢字で書くかひらがなで書くか」に焦点を当てられた記事。
ほんの一瞬の違いといえど、「受け手はどう受け取るのか?」という点をわかりやすく紹介されています。
「脳に届けるのではなく、心に届ける」という説明がとてもわかりやすく、心に残りました。
SNS時代は「直感的にわかる文章」じゃないと伝わらない
更に「わかりやすさ」について追求された記事。
漢字をひらがなにするだけでなく、「言葉をビジュアルとして捉える」というテクニックが、とても面白く、心に残りました。
『あつまれ どうぶつの森』の世界観をつくるUXライティング
あつ森で、「世界観」を大切にして使う言葉が選ばれている、ということが紹介されている記事。
「戻る」ではなく「考え直す」という言葉を使う、という「より慣れ親しんだ言葉を適切に使っている事例」がとても印象的でした。
編集関連
編集者に好奇心は必要か問題
「好奇心」だけでなく、あえて「冷めた目で見直す」という視点が、とても自分には目新しく、同時にわかりやすく、とても印象的でした。
京極夏彦氏はここまで「読みやすさ」を追求していた
文章表現だけ留まらず、「版面としてどんな印象を受けるか」までを意識して細かく調整されているというお話は、とても感銘を受けました…!!
写真撮影関連
ライターさんがプロのフォトグラファーさんから添削してもらいながら、料理撮影のポイントを学ばれていく記事。
デザインと同じく「何を伝えたいのか」というテーマを明確にしながら添削される様子がとてもわかりやすく、写真撮影テクニックだけでなくレイアウトを考える時の考え方にも繋がる内容で、とても勉強になりました。
効率化(ワークフロー)関連
ワークフローをデザインする
「ミス・モレは起こるべくして起きる」。
これは常に心に刻んでおきたい、とても素敵な名言だと思います…!!
「何のために効率化するのか」ということは、中々説明が難しいな…といつも個人的により良い伝え方に悩んでいる内容で。
こちらの記事ではそれをとても端的にわかりやすく伝えられていたため、初めて読んだ時、「これ本当に大切ですよね!!」と、とても共感&感動し、「押せることなら10いいねくらい押したいくらい、心を惹かれた、個人的には2021年一番印象に残った記事」でした。
これからを担う若手の方々に、このような考え方を少しずつでも技術と共に自分なりにも伝えて行きたいと思う、最近の小さな目標です。
以上、2021年個人的にとても勉強になった記事の備忘録的まとめでした!
少し長くなってしまったので、動画に関しては別記事へ続きます。
この記事が参加している募集
最後まで読んでくださり、ありがとうございます! 少しでも参考になるものがあれば、「いいね」や「シェア」などのリアクションも頂けると、泣いて喜びます! また、もし良ければTwitterのフォローもお願いします! https://twitter.com/yryama