見出し画像

英語に関するQ&A(54)初心者は何から勉強したらいいのでしょうか。

本を出版しました。 英会話のやり直しと土台作り


2000年から現在まで20年以上、英語を教えたり、留学カウンセリングをしたりしながら沢山の英語に関する質問に答えてきました。その経験をコツコツと書いていきますのでよろしくお願いします。


Q:TOEICを初めて受けようと思います。

英語力は中学レベルも危ういです。
自分への挑戦でTOEICを伸ばしたいです。
初心者は何から勉強したらいいのでしょうか。
お勧めの勉強法教えて頂きたいです。


A:社会人になってからもう一度英語をやり直す方が非常にたくさんいらっしゃいます。

ぜひそういう方を応援してあげたいと思います。
また、TOEICに関してですがおそらくTOEIC listening & Reading (以下TOEIC L&R)の事だと思うので、そのテストについてのアドバイスとさせていただきます。


何度かTOEIC L&Rに関するアドバイスについては触れていますが、今回はより初心者、初級者向けに!


①リーディングの試験時間内に全ての問題を解答することはあきらめましょう。


リーディング試験時間は約75分ですが、その間に100問を解答する必要があります。
初心者の方が全ての問題に解くのはかなり大変です。
解答の手がかりがつかめそうな問題を優先的にとりかかりましょう。

Part5の文法や語彙問題、part7の問題の中のmailの問題、広告、メッセージチェーン(チャット)の問題などは比較的簡単に正解の手がかりが見つけられる可能性が高いです。


②出題形式(問題文)と選択肢のパターンになれておきましょう。


公式問題集や参考書、インターネットでの模擬問題などを見て、問題文がどのような質問の仕方をしているか、4つ(リスニングの1部は3択)の選択肢はどのようなパターンなのかを知っておきましょう。

TOEIC L&Rは全ての解答がマークシート方式です。
質問文(出題の仕方)にも選択肢にもある程度のパターンがあるので、できる限り、質問文を読む時間、選択肢を見る時間を少しでも増やす方が正解に近づいていくはずです。


③TOEIC bridge から始めてみましょう。


また、英語初心者の方がいきなりTOEIC L&Rを受けるのは少しハードルが高いかもしれません。
もし問題集、テキストをやってみて理由はビジネスメールや新聞の記事の抜粋のような英文が最後に沢山出てきます。

その難易度が高すぎると感じたらTOEIC bridge と言う初級者・中級者向けのテストがあります。
まずはそのテストを受けてみるか、対策テキストに目を通してみてください。
TOEIC L&Rよりも難易度が低く、類似した問題が出題されます。
TOEIC bridgeから始めることで、基本的な部分から学ぶ事ができます。
もしTOEIC L&Rをトライしてみて正答率が3割をきるようならば、効率的な英語上達の為にはTOEIC bridge から始めた方がいいと思います。


アドバイスVol89~98でTOEIC bridgeについて触れていますので、そちらのアドバイスについても一度ご覧になってみてください。


記事の内容に関するご質問はコメント欄にお気軽にお寄せください。
また、「話し上手より聞き上手の英語」にご興味がある方もお気軽にご連絡いただけますと幸いです。

クリック→ワイアールシー英会話教室

この記事が参加している募集

#英語がすき

19,779件